這いよれ! ニャル子さん12 元ネタ解説


第1章 

表紙 ニャル子の右手はTV「仮面ライダー鎧武」の変身ポーズ。

P4 ものすごく名状しがたくて、ありえないほどイタい 小説およびその映画化「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」から。

ドリーミードリーマー ドラマCD第2弾「這いよれ!ニャル子さんEX」のサブタイトル。逢空万太の脚本なので、時系列以外は正史扱い。そのまた元はアニメ「燃える!お兄さん」の同名主題歌か。

P5 宇宙TOEFL  4巻でニャル子がシャンタッ君と会話?していたときに語学力を誇示した資格。Eは地球外(Extra-terrestrial)か?

P6 最近は都市伝説にまでなっているそうで~ 逢空万太の別シリーズ「ヴァルキリーワークス」での話。ラムレーズンアイスとバウムクーヘンを供えると、望みの噂を広めてくれるらしい。

P8 明らかに危険度MAXの火力発電じゃねえかよ 8巻で真尋はクー子に「その熱量で地球のエネルギー問題解決してこいよ」とけしかけていたが、制御問題で再稼動反対派になったようだ。

P10 原典では~~生きている炎だが シャンタク鳥がニャルラトホテプの眷属である設定は小説「未知なるカダスを夢に求めて」、ニャルラトホテプとクトゥグアの敵対関係は小説「闇に棲みつくもの」だが、シャンタク鳥とクトゥグアの直接対決が描かれたことはない。

胸のキュンキュンが止まらない よい子のアニメ「ドキドキ!プリキュア」の台詞から。

P13 母子二人以外はすべて ついに八坂家の父親は最後まで、登場はおろかキャラ扱いすらされなかった。

P14 振り向かない事か TV「宇宙刑事ギャバン」主題歌の歌詞”若さってなんだ~”から。

タカ進み、トラ進みてバッタ開く タカ、トラ、バッタはTV「仮面ライダーオーズ」の変身形態”タトバコンボ”。

P15 イェブートピックス 小説「永劫より」で言及された邪神イェブから。シュブ=ニグラスの同族とされる。

宇宙どうじ脱・脱スペシュウムはつでんデモ 2011年6月11日の世界同時脱原発デモ、近年の「脱・脱原発論」、ウルトラマンの必殺技”スペシュウム光線”から。ニャル子さんワールドでは発電に使われているようだが、やはり危険らしい。

宇宙てつどう753があそびごころで脱線して~ 漫画・アニメ「銀河鉄道999」、TV「仮面ライダーキバ」の登場人物・名護啓介(通称”名護さん”=”753”)の台詞「これが俺の遊び心だ!」、JR北海道の検査データ改竄に対する事業改善命令から。最後のは札幌市民にとっては「まだまだ世の中平和ですね」なんて言ってられない事態だろう。

こくみんてきアイドルのシャンタク鳥がけっこんしたって ドラマCD版シャンタッ君役の声優・金田朋子が2013年11月に結婚を発表した。それどころかニャル子役の阿澄佳奈も2014年1月に結婚を発表。なおTVアニメ版のシャンタッ君役・新井里美は2008年に結婚している。

午進み、卯進みて酉開く ゲーム「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」に登場する謎解きメモ。

P19 黒蝕肉 ゲーム「モンスターハンター4」に登場する”黒蝕竜”ゴア・マガラから。鱗粉攻撃をする。

P21 セイラムガン黄衣A 地球の市販薬”正露丸糖衣A”と、ハスターの化身”黄衣の王”、魔女裁判で知られるマサチューセッツの街セイラムから。クトゥルー小説では「セイラムの恐怖」でニョグタが現れる。

P23 狂気の山 菓子”きのこの山”と、小説「狂気の山脈にて」から。”古のもの”とショゴスが登場するが、ニャル子さんワールドではどちらも食材にされている・・・。

ダーレス 菓子”ダース”と、クトゥルー作家オーガスト・ダーレス(1巻参照)から。ウェンディーゴ製か?

ルドウィク・プリングルス 菓子”プリングルス”と、小説「星から訪れたもの」の登場人物ルドウィク・プリンから。10巻ではDK堂が”ルドウィク・プリン”を出していた。

人の皮が使用されているとか 魔道書「水神クタアト」は表紙の装丁が人の皮膚でできている。「ネクロノミコン」も、映画「死霊のはらわた」など作品によっては人皮装丁とされることがある。

P24 人間開放キッチン 10巻で言及された、珠緒が見ているらしいニャル子さんワールドのTV番組。元は速水もこみち(「仮面ライダー555劇場版 パラダイス・ロスト」では人間解放軍リーダー役)の”MOCO'Sキッチン”。

P26 セーフティビット ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの装備アイテム。状態異常を防御する。

灼熱無職(バーニングニート)F91 ゲーム「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の登場キャラクター”灼熱騎士(バーニングナイト)ガンダムF91”から。

P28 まるで刊行が空いた漫画か小説のように ニャル子さん12巻の前巻刊行からのラグは、過去最長の11ヶ月。

何かの料理漫画で 「美味しんぼ」。出したのは海原雄山(「主を呼べい!」の人)。

P31 とある都市の鬱蒼と茂った森の奥に~ ここからはTV「仮面ライダー鎧武」から。沢芽市に入り口がある異世界”ヘルヘイムの森”で採れる果物”ロックシード”により、果物がモチーフのライダーに変身し、怪人”インベス”と戦う。以下、登場するライダーから。

花道オレンジ 仮面ライダー鎧武の形態”オレンジアームズ”と、変身ボイス「花道!オンステージ!」から。

このイチゴ、シュシュっとして 同じく”イチゴアームズ”と、変身ボイス「シュシュっとスパーク!」から。

P32 粉砕パイナップル 同じく”パインアームズ”と、変身ボイス「粉砕!デストロイ!」から。ところでパイナップルといえば手榴弾の異名でもあるが・・・。

ナイトオブバナナ 仮面ライダーバロンの形態”バナナアームズ”と、変身ボイス「ナイト・オブ・スピアー!」から。プライドが高いのは変身する駆紋戒斗。

龍砲の種 仮面ライダー龍玄の形態”ブドウアームズ”と、射撃武器のブドウ龍砲から。

ビッグバン感あるでしょう! 仮面ライダー鎧武の形態”スイカアームズ”と、変身ボイス「大玉!ビッグバン!」から。

P33 邪ノ道ブラッドオレンジ 映画「仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦」に登場した武人鎧武の形態”ブラッドオレンジアームズ”と、変身ボイス「邪ノ道!オンステージ!」から。

ネバーギブアップドングリ、一撃マツボックリ、ナックルクルミ 順に、仮面ライダーグリドンの形態”ドングリアームズ”と変身ボイス「ネバーギブアップ!」、仮面ライダー黒影の形態”マツボックリアームズ”と変身ボイス「一撃イン・ザ・シャドウ!」、仮面ライダーナックルの形態”クルミアームズ”から。

P34 エナジーレベルが・・・ピーク アニメ「美少女戦士セーラームーン」の台詞。

P35 宇宙飛行士を目指していたリーゼント頭の少年が~ TV「仮面ライダーフォーゼ」主演俳優、福士蒼汰のファン向けのドラマらしい。出演作の「フォーゼ」、「あまちゃん」(これだけ本当に朝の連続テレビ小説)、映画「ぼくが処刑される未来」の設定。

P36 ロケットで突き抜けて 漫画「ロケットでつきぬけろ!」から。”突き抜ける”は連載打ち切りの隠語となってしまった。

甘くて苦いママレードみたいね アニメ「ママレード・ボーイ」オープニング曲”笑顔に会いたい”の歌詞から。頼子役の声優、井上喜久子と久川綾が両方出演している。

P37 あんたとキスするくらいなら泥水で唇洗ったほうが~ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のヒロインが「ズキュウウウン」をされた後の行動。近くに川もあるのに。

どこかで見たやりとり 登校中のゲームは5巻でのイベント。作中時間だと15日前。

P38 飛ばした虫はすぐに回収して強化しなさい ゲーム「モンスターハンター」の武器”操虫棍”から。

わたしは『効率』だけを求めてはいない~~違う? 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」、今にも落ちてきそうな空の下での台詞から。狩りに「向かおうとする意思」はあとのゲーマーたちが感じとってくれているさ。

P40 発生させているのはどこの誰なのだろう またしても珠緒か真尋にいらん設定付加が・・・。

P41 次元の乱気流(ディメンショナル・タービュランス) ゲーム「ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード」で起きた大災害。

P42 一度や二度はあった気がする クー子たちが来る前のことなら、1巻のアニメショップとルルイエランドイベントがある。他にはドラマCD「GX~フェイタルアトラクション」も(見張られていたが)二人での外出だった。

行った事もない温泉街で~
 2012年TVアニメルートのイベント。

P43 ストックホルム症候群 人質が長期監禁されている間に犯人に好意的になる症状。1973年の銀行強盗立て篭り事件から名付けられた。ゲーム「メタルギアソリッド」でも言及されている。真尋は人質ポジションだったのか。

じれったいよ八坂君の愛が! うざったいほど痛くてさ! T-BOLANの曲”じれったい愛”の歌詞から。

P44 実際の時間では一ヶ月にも満たないが~ この日はビギンズナイトから作中時間で25日後。一方、ニャル子さん12巻は1巻発売から3年11ヶ月後。

P45 最近じゃ妖怪として都市伝説化しているという 「ヴァルキリーワークス」3巻では”妖怪スピーカー女”と呼ばれている。こちらのシリーズでは隣の区の高校に通う、珠緒のいとこの佐藤友佳が登場する。彼女曰く「噂を広めるスペシャリスト、しかも本人は無自覚」だそうだが、最近になって本人は自覚したらしい。

総食系男子 同じく「ヴァルキリーワークス」の主人公、大神理樹の通称。「深山さんちのベルテイン」では本人もこのペンネームでラジオ番組に投稿していた。ちなみに真尋のペンネームは”G-838”。

エセ関西弁 TVアニメ版での珠緒役の声優・大坪由佳のネタか?

P46 メタルブランディング TV「仮面ライダーW」の必殺技。高熱の棒で攻撃する。

P48 恋愛列車障害 漫画「ジョジョの奇妙な冒険 スティール・ボール・ラン」の敵、ヴァレンタイン(いともたやすく行われるえげつない行為の人)の能力”ラブ・トレイン”から。自分への攻撃を世界のどこかの他人に受けさせてしまう、はた迷惑な技。

P49 アル・アジフ 魔道書ネクロノミコンの、作者アブドゥル・アルハザードが書いたオリジナルアラビア語版のタイトル。真尋は宇宙発行版でも読んだのだろうか。

P50 ハスター&ドラゴンズ ソーシャルゲーム「パズル&ドラゴンズ」、略して「パズドラ」から。ついにCCEがソーシャルゲームにも進出か?

P51 駄ルキリー 「ヴァルキリーワークス」のヒロイン、駄目ヴァルキリーのフェルスズにつけられた渾名。ゲームキャラとしての能力は・・・。

ソーシャルゲームには嫌な思い出しかないし 11巻でヒュプノスが起こした「這いよるM@STERモバイル」事件のこと。ソーシャルではないが、4巻のX-oth事件、6巻の「ダゴモン」でクー音来襲、8巻の這いニャル幻想記事件、アニメ「リメンバーマイ・ラブ(クラフト先生)」や平行宇宙版アニメではゲーム内世界に閉じ込められと、宇宙ゲーム絡みではロクな目に遭っていない。

生まれたままの感情を隠さないで~ アニメ「戦姫絶唱シンフォギアG」オープニング曲”Vitalization”の歌詞から。

邪神様も知らないやり方で~ 同じく挿入曲”逆光のフリューゲル””虹色のフリューゲル”の歌詞から。

P52 やけつくいき ゲーム「ドラゴンクエスト」の麻痺攻撃。

クトゥグアの腕を摑み、右足を振り上げる~ 小説「餓狼伝」に登場する技”虎王”。

P53 こいつらが二人で出かけるという事自体は前にもあったが 7巻の「恋愛の才能」でのこと。このときはニャル子が誘った。

P54 天の願いを胸に刻んで心頭滅却 ゲーム「ファイナルファンタジータクティクス」の攻撃魔法”聖光爆裂破”の詠唱。

P55 尾行開始(トレース・オン) ゲーム「Fate/stay night」主人公の呪文から。漢字が何でも読み方は「トレース・オン」。

P57 寺院に頼めばそこからでも復活できる ゲーム「ウィザードリィ」のシステム。失敗(魂までロスト)するとキャラは消滅。

新ルルイAゴールドXX 風邪薬”新ルルAゴールドDX”と、「魔術師オーフェン」に登場する軍勢XX(ドッペルイクス)から。7巻では”ダゴンの力””旧神”を出していたが。

P59 理科の授業でフォーマルハウトの大気を召還 9巻の宇宙小学校過去でのイベント。ただし現代の昴陵高校でも掃除中に同じことをして真尋に阻止されているので、こっちの件でもごまかせたろう。

斬月のSAN方六 TV「仮面ライダー鎧武」に登場する仮面ライダー斬月(メロンアームズ)と、北海道のバウムクーヘン菓子、柳月の三方六から。珠緒のチョイスか。

P61 空間にジッパーが出現していて~ 同じく「仮面ライダー鎧武」の各ライダー変身シーンから。こちらは巨大な果物が降ってくる。

P63 コーラを飲めばゲップが出るくらい 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞から。ジョジョでは「確実」を意味する。

チーズとあんことシメサバ 漫画「GS美神 極楽大作戦!!」に登場した”チーズあんシメサババーガー”から。あまりの不味さに食べた者が幽体離脱する。

P64 私はすでに少し錯乱していたようです アニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の台詞から。

P65 アメリカは東海岸にいい精神病院が アメコミ「バットマン」に登場するアーカム精神病院。名前の元はラヴクラフトのアーカムとされる。バットマンの敵が多数収監されており、集団脱走でゴッサム市が無法地帯になることも度々。

P67 ランクEX対私宝具 ゲーム「Fate/stay night」のアイテムシステムから。P68「壊れてしまえ、んな幻想は」は攻撃技”壊れた幻想”から。

P68 前に内職と称して~ アニメ「這いよる!ニャルアニ」での出来事。このシリーズも逢空万太の脚本なので、時系列以外は正史扱い。2度刺しにも懲りずに完成。

シュド=メルの5番 マリリン・モンローが愛用したことで有名な香水”シャネルの5番”と、小説「地を穿つ魔」に登場する地底生物クトーニアンの首領シュド=メルから。

P71 ミキサーにかけて流し込む 漫画「喰いしん坊!」に登場した、大食い勝負の邪道技。

ボストロール ゲーム「ドラゴンクエストⅢ」に登場した緑色のモンスター。

マツボックリスカッシュ TV「仮面ライダー鎧武」に登場する、仮面ライダー黒影の必殺技。

P73 いつ、どのタイミングでそんなフラグが立っていたのだ 7巻で自分が報告書に書いてたじゃないか。

P74 戦う事でしか分かり合えない TV「仮面ライダー剣(ブレイド)」最終回の台詞から。状況はニャル子の説明の通り。「切り札は自分だけ」はオープニング曲”ELEMENTS”の歌詞。

P75 あたしが君らの最後の希望になっちゃるよ! こっちはTV「仮面ライダーウィザード」の台詞から。

P76 心の友 「ドラえもん」のジャイアンの台詞。TV版においては他人を利用するときの台詞だが、劇場版ではいい人のため文字通りの意味になる。

P77 四人までなら同時にオッケーな総食系男子 「ヴァルキリーワークス」でも、3巻の時点でヒロインが4人登場している。

P78 ハイハイハイハイハイタッチ TV「仮面ライダーウィザード」の必殺技”プラズマシャイニングストライク”から。武器に5回タッチして出す。

P80 融合係数 TV「仮面ライダー剣(ブレイド)」のライダー変身適合度。

今までで一番疲れたような気がする それまで邪神連中に連れまわされていただけの真尋が、初めて自主的に行動に出たのが9巻の事件。加えてこのときは1巻以来、真尋個人が標的になった2度目の事件でもある。

P82 ベッドに座った体勢のままで勢いよく跳躍 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の特殊能力”波紋”を取得した人の得意技。7巻ではクー子が言及していた。「メメタァ」は”波紋”でカエルを殴ったときの効果音。

たくまずして仕掛けられた巨大な不発弾 アニメ「装甲騎兵ボトムズ」予告編のナレーションから。

P83 ミスティック・リキッド TV「仮面ライダーウィザード」挿入歌。「摑もうとしてもするりと~」は歌詞から。

P85 胸騒ぎのときめきタッチ~~つっぱりキックオフ 漫画「ハイスクール!奇面組」に登場した、演劇部の題目。内容はラブコメらしい。

P86 最近同居し始めた女の子と子作りしたいっていう男の子 度々言及されている総食系男子こと、「ヴァルキリーワークス」の主人公・大神理樹。同じ相談をラジオにも投稿していた。

P87 決戦は土曜日だ DREAMS COME TRUEの曲”決戦は金曜日”から。

第2章 

P88 愛執でいと 田原俊彦1980年の曲”哀愁でいと”から。

P89 疑問文には疑問文で答えろと~ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の吉良吉影(静かに暮らしたい人)の台詞から。わたしが「名前」はと聞いているんだッ!

P90 C.現実は非情である 同じく「ジョジョの奇妙な冒険」のポルナレフ(「あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!」の人)の台詞から。○をつけたいのは「ハンサムの真尋は突如反撃のアイデアがひらめく」だが・・・。

大いなるC 同名小説から。”C”はクトゥルーのこと。

P91 鳩の怪人が必殺キックを食らって~ TV「仮面ライダー555」の敵、ピジョンオルフェノク。

MPが下がりそうだった ゲーム「ドラゴンクエスト」のMPを下げる攻撃”ふしぎなおどり”から。

P92 千の偽り、万の嘘 TV「仮面ライダー電王」の登場人物、ウラタロスの決め台詞。

P93 フィンガー・オン・ザ・トリガー TV「仮面ライダーW」の挿入歌。

P94 クライマックスタイム ゲーム「仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ」の演出。”ライダーゲージ”が溜まって技が出やすくなる。

ベルトのバックルまで二丁持ちの半熟私立探偵 TV「仮面ライダーW」の主人公、左翔太郎。

P95 それ前にも聞いたけど 4巻、学校屋上での昼休みの発言。ニャルラトホテプが人類の核開発に与したのは小説「尖塔の影」。

P97 そこに気付きますとは・・・やはり探求者ですね 漫画「NARUTO」の台詞「~やはり天才か」から。”探求者”はクトゥルーTRPGのプレイヤーキャラ。

P99 振り向かないで顔を上げて~ TV「仮面ライダー鎧武」のオープニング曲”JUST LIVE MORE”の歌詞から。

真尋さんに~~構いませんねッ! 7巻では「シャンタッ君にニンジンを~」と言われていた、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞から。

蔑みの目の型 ゲーム「ストリートファイターZERO3」のキャラクター、神月かりんが使う”神月流社会術奥義”。

中に誰もいま・・・ アニメ「SCHOOL DAYS」鮮血の結末での台詞。

P101 コスを示す印 小説「未知なるカダスを夢に求めて」に登場する、幻夢境の上層階へ通じる”コスの塔”入口に彫られた印。「エンサイクロペディア・クトゥルフ」の掲載では文中にある通りハスターの”黄の印”に似ており、出展はTRPGと思われる。一方、コリン・ウィルソンの「魔道書ネクロノミコン」では独自の図柄が描かれている。

キランSAN97  同じく「未知なるカダスを夢に求めて」の幻夢境の地名”キランの碧玉の台地”と、米の品種”きらら397”から。

バーストまたぎ すっかり猫ネタとして定着した、小説「ブバスティスの子ら」に登場する猫頭の神バーストから。”猫またぎ”は魚のことだけど?

P102 クラッシュイントルード アニメ「宇宙の騎士テッカマンブレード」の必殺技。

ご飯ッ!食べずにはいられませんッ! 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞から。ジョジョファンは主にグッズを買うときに用いる。

P103 ミ=ゴ 外見は7巻を参照。腕にザリガニのような鋏がある。ニャル子さんワールドではミ=ゴレンなる料理の食材であるらしい・・・。

私はすでに未来を摑んでいる~~そしてこれからも摑み続ける TV「仮面ライダーカブト」の台詞から。

P105 深きもの クトゥルー眷属の半魚人。ルーヒーは屋台で”おいしい水ディープワン”とかいうのを売っていたが・・・。

P106 バッシャー TV「仮面ライダーキバ」の怪人。

よくも騙した!騙してくれたな!
 漫画「ヒストリエ」の台詞から。ネットAAとして人気に。

ネタは先に見せるな。見せるならさらにオチを用意しろ 漫画「幽☆遊☆白書」の台詞「切り札は~~奥の手を持て」から。

いんふぃにてぃーどらごんごーるど 映画「仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦」に登場した、仮面ライダーウィザードのパワーアップ形態から。

P107 この間、みんなで行った百均 9巻でフォークの特売をやっていた店。真尋はシリーズ始まって以来の幸せな笑顔を見せた。

ショッギョムッジョ
 小説「ニンジャスレイヤー」中での、「諸行無常」の”忍殺語”表記。

P108 トイレットペーパーからミサイルまで アニメ「ガッチャマン」に登場する闇商人、マーチン・ギルマンの取扱商品。

P109 ゲーセンで床踏み抜いて~ 9巻でやったクレーンゲームの反則技。このときの戦利品がペンギンのぬいぐるみ。

三分でこのビルを平らにして見せましょうか? 漫画「幽☆遊☆白書」の敵、戸愚呂(弟)が全力の60%モードで言った台詞から。

P110 どこぞのイベント会場のように大事故になって 2008年東京ビッグサイトの「ワンダーフェスティバル」。エスカレーターが定員オーバーのため逆走し、10人が負傷した。

謎の海洋生物のぬいぐるみ 9巻の口絵参照。シャンタッ君との交友はTVアニメシリーズで描かれている。「深山さんちのベルテイン」3巻ではその生態が解説され、さらに「ニャル子さん」12巻付属のドラマCDでは”マンタッ君”と名前が付けられた!

P111 前にも一度ご一緒したじゃありませんか! 1巻では事後に帰り道で言及されている。

P112 チェイン、ナウ! TV「仮面ライダーウィザード」に登場した拘束技と、そのときの機械ボイス。P113の説明は、製作店の”面影堂”、使用アイテムの”バインドウィザードリング”、ドラゴンを召還する”ドラゴライズウィザードリング”から。

P113 コモリオム 小説「アタマウスの遺言」の舞台となる都市。首都として栄華を誇ったが、怪物の出現で住民が逃げ出してしまった。

エイボンリング 小説「アヴェロワーニュの獣」に登場する魔法アイテム。魔術師エイボンが召還した宇宙怪獣が封印されている。エイボンは土星(サイクラノーシュ)に渡ったので、コモ影堂は土星にあるのか?

僕はどうして~~僕の日常は・・・ アニメ「機動戦士ガンダムSEED」ラストの台詞から。ストーリーは収束しないまま続編「SEED DESTINY」に続いた。

P114 ヴァーミリオンディザスター ゲーム「ワイルドアームズ セカンドイグニッション」の攻撃魔法。

ブルーフレアだのブラックサンだの~ 順に、TV「仮面ライダーW」に登場する仮面ライダーエターナルの変身形態、「仮面ライダーBLACK」の初期名”世紀王ブラックサン”、「仮面ライダー剣(ブレイド)」に登場する仮面ライダーレンゲルのバイク、「仮面ライダー555」のパワーレベル、「仮面ライダー響鬼」の必殺技。

カップルと思しき少年少女 口調から判断して、前回に続いてゲスト出演の「ヴァルキリーワークス」の主役コンビ、総食系男子こと大神理樹と、駄ルキリーのフェル子ことフェルスズ。

P116 走り屋漫画で読んだような~ 「頭文字D」。現実には無理があるらしい。

P117 疾風の記憶 TV「仮面ライダーW」の変身アイテム”サイクロンメモリ”。「闘争本能をマキシマムにドライブ」は必殺技の発動。

誰の物真似だ、それは 「深山さんちのベルテイン」の、コンサバフォームのベルテイン。11巻でゲスト出演したときはセクスドフォームで、この口調にはならない。

P118 頭突き、棒術スペシャル、人間魚雷 ゲーム「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」の技。対戦では禁止技となることも。

P119 胸の空いてる丈は膝上二十センチの~~キック一発かますぞ アニメ「NG騎士ラムネ&40」のエンディング曲”男と女はパピプペポ”の歌詞から。

トリニティストレイザー TV「獣電戦隊キョウリュウジャー」に登場する、賢者トリンの必殺技。

P122 小邪神alha ファッション紙”小悪魔ageha”と、ネキロノミコンの作者アルハザードから。

二回攻撃が可能になるピアスですとか~ 順に、ゲーム「ドラゴンクエスト」の武器”キラーピアス”、同じく「ドラゴンクエスト」の”いのちのいし”、「ファイナルファンタジーⅤ」の”金の髪飾り”(半分になるのはMP消費)、「エメラルドドラゴン」のアイテム”エメラルドグレイス”(ボス敵を倒して入手し、敵の城である島が崩壊して沈没)。

P123 素直になって自分 ゲーム「ワイルドアームズ アドヴァンスドサード」に登場する本。「剣花煙雨江南」も同じ。シナリオライターは金子彰史。金子が脚本のアニメ「戦姫絶唱シンフォギア」にも登場し、著者が金子になっている。

檸檬を置いて行きましょう 梶井基次郎の文学「檸檬」から。爆弾に見立てたレモンを書店に置き去り、書店が木っ端微塵になるのを想像する。

P124 はいよるケイオスくびみっつ 7巻ではTV版を見ていた、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語」から。新キャラ・百江なぎさの声優はニャル子と同じ阿澄佳奈。

煙の出ない焼き肉とか~~パンチ一発くれてやるからな P119と同じく、”男と女はパピプペポ”の歌詞から。

P125 サバト TV「仮面ライダーウィザード」では怪人”ファントム”を生み出す儀式。開催するのは”ワイズマン”。

P126 ニャルラーイズ!ナウ P112と同じく”ウィザードリング”の起動音声から。

P127 めいじっ!? 続けて、「仮面ライダーウィザード」に登場する仮面ライダーメイジから。

P128 試される大地 北海道イメージアップキャンペーンのキャッチフレーズ。

P134 わたしは自分の罪を数えたよ~ TV「仮面ライダーW」の仮面ライダースカルの台詞とポーズから。

罪のない邪神生なんて~ こちらは「仮面ライダーW」の怪人ウェザードーパントの台詞「~スパイスの効かない料理だよ」と、TV「仮面ライダーウィザード」でパンチ技を使わない公式設定(指輪をしてるから)から。

まだ引きずんのかよ 9巻に登場したときは最新の「仮面ライダーフォーゼ」ネタだったが、作中で5日、現実で2年、TV界で2シリーズが経過している。

P135 いとしいしと 小説「指輪物語」の登場キャラクター、ゴラムが魔法の指輪をこう呼ぶ。映画版「ロード・オブ・ザ・リング」字幕でもそのまま使われた。

そっちがその玩具を販促させるつもりならば~ ゲーム「End of Eternity」の台詞と、脳内悶絶ダンスから。唐突なバカシーン”ヴァシュロンダンス”として名を馳せる。

ニャルコタイマー TV「仮面ライダーウィザード」の分身攻撃アイテム。ドラゴンのエンブレムが付いている。メテオギャラクシーと同様、玩具化されている。

過去に時空間転移した時のあれ 9巻のイベント。このときは未来アーティファクト、ハイパーイースターの誤作動。

ドドドドド、と奇妙な冒険めいたアトモスフィア 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」戦闘シーンの効果音。

想いと力や勇気や怒りや~ ゲーム「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」の台詞から。

P136 世界を変える準備を問われているかのような曲 TV「仮面ライダー鎧武」の挿入曲”E-X-A”の歌詞から。

諦めない者が枯れそうな花に輝き甦らせる~ こちらは「仮面ライダーウィザード」の挿入曲”Missing Piece”の歌詞から。

P137 驚くほど働かない TV「獣電戦隊キョウリュウジャー」の台詞。

そう言えば~~有給休暇中だった 1巻ラストでの発言から。その後2巻ラストでは地球勤務に異動になったが、あれも有休中だったのか。

P138 少年、誰それ 2巻でクー子がニャル夫に対峙した時点から、ニャル子は”野良ニャルラトホテプ”呼ばわりして名前を教えなかったが、クー子はその後も名前と正体は未だに知らないようだ。惑星保護機構から何も情報が来なかったのか。

P139 虐殺をする器官 小説「虐殺器官」から。

邪神様のメモ帳 5巻のセラエノ図書館で登場。作中時間だと16日前の出来事。

濃厚なカニのスープを飲んでしまった後では~ 漫画「中華一番!」より。10巻では真尋はこの漫画を知らないらしい発言をしていたのに?

P140 アルハザードのランプ 同名小説から。ネクロノミコンの作者アルハザードが所有し、火を灯すと彼が見た旧支配者の世界が映し出される。作家ウォード・フィリップスはこのアイテムを利用して数々のコズミック・ホラー作品を書いたという。

黄衣の王 小説「黄の印」から。ハスターの顕現としておなじみだが、アイテムとしてならハスターと黄衣の王の関係を記した戯曲の題名。読んだ者の前に黄衣の王が現れるとされる。

バルザイの偃月刀 コリン・ウィルソンの「魔道書ネクロノミコン」に登場する、邪神召還儀式に使うアイテム。作成法および使用法がネクロノミコンに記されている。

何で宇宙が出自のものに~ ラヴクラフトの神話設定では、発音が人間向きではない宇宙名を、ムリヤリ地球言語で表記したのがクトゥルー神話の邪神や種族の名前である。やたらと名前が発音しにくいのはそのせい。

頭文字D 同名の漫画から。公道最速を狙う走り屋の物語。

P141 テキサスチェーンソーマサカー 映画「悪魔のいけにえ」の原題。リメイク版「テキサス・チェーンソー」も原題は同じ。

P143 ニャル滝 外見含め、TV「仮面ライダーディケイド」の登場人物、鳴滝から(「おのれディケイド、この世界も破壊されてしまった」の人)。P139の識別名19680810は、演じる俳優・奥田達士の誕生日。

エイボンの印 TRPG「ニャルラトテップの仮面」に登場した記号。効能は本文中の通りだが、ニャルラトホテプ本人には効かないらしい。

P151 ドッガ TV「仮面ライダーキバ」の怪人。

あぎとっ!? TV「仮面ライダーアギト」から。

死んだ事を後悔する時間も与えない 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の敵、ディアボロ(紅王の人)の台詞から。

P153 この一連の動作は見たことある TV「仮面ライダーウィザード」の必殺技キック、ウィザードストライク。

P154 味も見ておく 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の漫画家、岸部露伴(「ドシュッドシュッ」の人)のリアリティ追求取材から。

P158 下着を顔面に装着して 漫画「究極!変態仮面」の装備。2013年に突如実写映画化された。

P160 にゃんぱすー 次頁「~のん」と合わせて、漫画「のんのんびより」の登場人物、宮内れんげの口調。クー子との共通点はツインテール。

P161 御大これくしょん ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」、略して「艦これ」から。

P162 ロバート・W・チェンバース 小説「黄の印」の作者、つまり邪神ハスターの生みの親。チェンバース自身はクトゥルー小説を書いてはいないが、ラヴクラフトがハスターを神話に取り入れたのでクトゥルー作家に入れられるようになった。

P163 知らない天井 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の、寝起きの台詞から。

第3章

P164 ニャル子さん@這いよらない 小説「ささみさん@がんばらない」から。主人公・鎖々美のアニメ版声優はニャル子と同じ阿澄佳奈。

P165 宇宙警察(SPD) TV「特捜戦隊デカレンジャー」の所属する警察組織。Special Police Dekarangerの略。

P166 頭文字Xのクトゥルー神話っぽいアイテム 11巻でネタにされた”黄色の写本(Xanthic Folio)”ぐらいか。惑星なら、ゲーム機の名前にされたゾス(Xoth)がある。

P167 開幕ファイアーストームで~ ゲーム「ロマンシング サ・ガ2」の敵攻撃。”伝承法”はプレイヤーキャラの死亡による操作キャラの交代。

P168 僕らくらい怖がらなくたっていいじゃあないか~ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の敵、ディオの台詞から。かなりの鎮静効果がある。

P169 酸素けつぼうしょうに・・・? アニメ「機動戦士ガンダム」の登場人物テム・レイ(主人公アムロの父親)は宇宙で遭難し、酸素欠乏症のため精神錯乱になる。ハス太は5巻で酸欠攻撃をしていたので、今までに敵が似た症状になるのを見たことがあるのかもしれない。

P171 デンジャラスドリアン、ファイトオブマンゴー P33に続いて「仮面ライダー鎧武」の、仮面ライダーブラーボ(ドリアンアームズ)の変身ボイス「ミスターデンジャラス!」と、仮面ライダーバロン(マンゴーアームズ)の変身ボイス「ファイト・オブ・ハンマー!」から。

P172 知らない間に自分も記憶消去バットで~ 真尋は7巻(作中時間では3巻の途中)で記憶消去をされている。このところ紅王症候群が頻発するのはその後遺症かもしれない。

P174 今まで接してきた惑星保護機構のエージェント ニャル子とクー子の他に会ったのはクー音。造反者のニャル滝がマトモそうに見えたのもむべなるかな。

P175 サラマンダーよりずっと速い ゲーム「バハムートラグーン」ヒロイン、ヨヨの台詞。”思い出の教会”は主人公との思い出の場所なのだが、後に主人公を捨てて他の男とこの教会で挙式するため、自ら雷攻撃で破壊するプレイヤーが続出。「やっぱりわたしの大切な人~」はその挙句に主人公に言った台詞から。

P177 万雷の拍手を送られたアーティストのように 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の敵、音石明の自己陶酔。イス香が引用した「万雷の拍手を送れ世の中のボケども」と言う。

呼び捨てにしていたのか 元爆風スランプのサンプラザ中野は2008年に”サンプラザ中野くん”に改名したが、呼び名を聞かれて「”中野くん”と呼び捨てにしてください」と言った。

P180 キャベツ畑やコウノトリを信じている可愛い女の子に~ 漫画「幽☆遊☆白書」の台詞から。

P183 生きるという事はおいしいという事 映画「仮面ライダーアギト PROJECT G4」の台詞から。

P184 大いなる実り ゲーム「テイルズ オブ シンフォニア」シリーズの世界の中心。

P189 イエスでアンダースタンド TV「仮面ライダーウィザード」の”白い魔法使い”の必殺技機械ボイスから。

P190 S2CAペンタバースト アニメ「戦姫絶唱シンフォギアG」に登場する3人掛りの技”Superb Song Combination Arts トライバースト”から。

S2機関 こちらはアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の動力源。

P192 祈ってもらって詠唱してもらって~ P57と同じ、ゲーム「ウィザードリィ」のキャラ蘇生時の表示から。失敗するとキャラは消失。

P193 這いニャル幻想記戦術、ほのめきメモリアル食屍鬼ズサイド ゲーム「ファイナルファンタジータクティクス」、「ときめきメモリアル Girl's Side」から。”ほのめかす”はラヴクラフトの小説に頻出する表現。

P195 スパイダー! TV「仮面ライダーW」に登場したガイアメモリ、”スパイダーメモリ”の起動音声。渋い声は「サイクロン!」と同じく、立木文彦。

P199 お前のはエゴだろうが! アニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の台詞「エゴだよ、それは!」と、4巻のエコバッグの文句「エコだよ、それは!」から。

P200 こいつは吐瀉物以下の匂いが~~生まれついての変態だ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞「こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーッ!」から。8巻ではニャル子に「生まれついての極悪人だ」と思っていたが。

P202 やっちゃいけない・・・そんな事も分からないから~ アニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の台詞から。

P203 いい国作ろう鎌倉幕府、いい子にしてろ騒ぐと殺す 嘉門達夫の曲”んなアホな!”の歌詞。

P210 コネクト、ナウ P189と同じ、”白い魔法使い”が空間移動技を使うときの機械ボイス。技の様子は本文描写の通り。”コネクトウィザードリング”を使用する。

P214 そんな設定だったの!? 結晶体の原典”輝くトラペゾヘドロン”の設定は、あらゆる時空官位通じる窓であり、収められた箱を開けることでニャルラトホテプを召還するアイテムである。一方ニャル子さんワールドでは登場のたびに設定が増え続け、もはやニャルラトホテプ以上に何でもありのご都合アイテムと化している。

すべて八坂家という奴らの仕業なのだ~~本当ですか! 4巻の作者あとがきで使っていた、TV「仮面ライダー555」の台詞。

おのれ八坂家 ニャル滝の元ネタ、鳴滝の台詞「おのれディケイド」から。

P216 大気を削り取ったような真空の刃が TV「仮面ライダーオーズ」タジャドルコンボの”ラプタードエッジ”か?

P217 棺桶のような形をした時計 タイタス・クロウの小説シリーズに登場する”ド・マリニーの掛け時計”。3巻でネタにされたエティエンヌ=ローラン・ド・マリニーが入手したのでこう呼ばれている。時空間から宇宙をも移動できる冒険アイテムだが、素人が適当に使うといきなり邪神に出くわしてリタイア。クー子の話だと”D”のアーティファクトは銀河道最速理論の魔道書らしいので、この時計は本来の別の名前で呼ばれているのかも。

P218 惑星保護機構のエージェントの身分証には~ ということはさらわれたニャル子も件の身分証を持っていたわけだが、ニャル滝も当然知っているはずなのにそのまま持たせていたのは、よほど自信があったのか、それともニャル子への作り話が面倒だったからか? 

P223 何という~~たまらぬ母親であった 夢枕獏の小説の決め文句。P46, 226, 242の”「ゆこう」「ゆこう」そういうことになった。”は5巻でも使われた「陰陽師」のフレーズ。

P225 ブラッド・キャント・バトル 漫画「べーしっ君」の台詞から。

ヴーアミタドレス山の地下 小説「七つの呪い」の舞台。アトラック=ナチャやツァトゥグアが棲んでいるのみならず、ヘビ人間や妖術師がひしめくモンスター大盤振る舞いのダンジョンである。

P226 やると決めたら直線だ 8巻ではクー子が使っていた、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞から。

P227 ハイパーボリア クラーク・アシュトン・スミスやロバート・E・ハワードのファンタジー小説の舞台となる古代大陸。2人がクトゥルー小説に参戦したことで、クトゥルー神話の舞台としても取り入れられた。氷河期の到来によって滅亡したとされるが、水没したというのは本作独自の設定か? 現代まで大陸が残ってたらマズいし。

核戦争後の世界ではコーラにもストロンチウムが~ ゲーム「FALLOUT」に登場する”ヌカコーラ”。

P228 無限連環永久機関、グラブ・ル・ガブル ゲーム「ワイルドアームズ アルターコードF」と、同「~セカンドイグニッション」に登場するダンジョン。後者の外見および設定はウボ=サスラそのまま。

ウボ=サスラ 同名小説に登場する生物、というか生物の素。設定は本文中の説明の通り。10巻でネタにされた魔術師ゾン・メザマレックは単細胞生物に退化して消失した。なお「七つの呪い」に登場するのは設定も生態もウボ=サスラとそっくり同じの”アブホース”。両方とも作者はクラーク・アシュトン・スミスだが、あまりに似ているので単なる別名という説もある。

宇宙にあるテレビ局じゃなかったっけ 1巻で言及された、真尋主演の倒錯的愛憎劇ドラマを企画した局。正確には”ウボ・サスラ・ユニバーサル・テレビジョン”なので、単にウボ=サスラの名前を冠しているだけかもしれない。言わば「ニャル子さん」シリーズ全ての発端を作った団体。全てのイベントはウボ=サスラから生まれ、今またウボ=サスラに還っていくのだ。

P229 思わせぶりな紋様の描かれたパネルが~ 以降の仕掛けは、前述「ワイルドアームズ セカンドイグニッション」のダンジョン”グラブ・ル・ガブル”とその前の”背塔螺旋”から。

レベルを上げて物理で壊せ
 ゲーム「ラストリベリオン」の攻略法。2巻ニャル子の縞瑪瑙の城攻略法と同じ。

P230 そう、関係ないね 1巻でも使われた、ゲーム「ロマンシング サ・ガ」の「ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!」イベントの選択肢。他の選択肢は「ゆずってくれ!たのむ!」と「ころしてでもうばいとる」。

第4章

P232 好き、好き、大好き アニメ「這いよる!ニャルアニ」の主題歌。

自分で強いと思っている奴に『NO』と断ってやる 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の漫画家、岸部露伴(P154「味もみておこう」の人)が最も好きな事の一つ。「だが断る」を頭に付けて用いる。

P233 エー・・・トゥー・・・ゼット。運命のアーティファクトが二十六個 「劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」から。頭文字A~Zのガイアメモリが登場する。

P234 ロストドライバー  TV「仮面ライダーW」の変身ベルト。

古臭いランプ P140で言われていた”アルハザードのランプ”か。電球や蝋燭のではなく、アラビアのオイルランプ。

P235 さあ、これから効果が現れる 以下P238まで、ゲーム「ロマンシング サ・ガ2」のラスボス、アポロンの台詞から。

P236 ニトクリスの鏡 同名小説に登場した、エジプト女王ニトクリスが所有していたアイテム。魔界へ通じる扉となる。バリアー武器として働くのは、P238のバルザイの偃月刀が武器になるのも含め、「デモンベイン」シリーズ。

P239 細部はもっとおどろおどろしい 変身したニャル滝の各パーツはクトゥルー小説やTRPGに登場した、”原典”のニャルラトホテプの化身。クライマックスで今までの変身形態が集合した巨大な姿になるというのは、映画「遊星からの物体X」も思わせる。

血塗られた舌 TRPG「ニャルラトテップの仮面」に登場した、アフリカで崇拝されていたときの姿。

スフィンクス 小説「無貌の神」に登場した、古代エジプトが崇拝したニャルラトホテプの像。

三つの目を持った巨大な蝙蝠 小説「闇をさまようもの」に登場したときの姿。ニャル子のフルフォースフォームのモデルでもある。

霧の集合体 小説「Elysia」(タイタス・クロウシリーズ、日本版未訳)に登場したときの姿。

P240 骨格だけの骸骨 TRPG「トートの短剣」に登場した”骨格の恐怖”。

浅黒い肌を持つ男性 TRPG「A Resection Of Time」(日本版未訳)に登場した”テスカトリポカ”。実際に古代アステカで崇拝された、混沌を司る神。

異様に膨れた女性 TRPG「ニャルラトテップの仮面」に登場した”膨れ女”。グロテクスな姿を魔力で隠し、人間を誘惑して罠に嵌める。

P241 異形の花々 小説版「仮面ライダーファイズ正伝 異形の花々」から。

P242 線対称のように片方の肘を曲げて~ TV「仮面ライダーW」の二人同時に行う変身ポーズ。

P243 いくつもの銀河を巡って~ TV「仮面ライダーディケイド」の、鳴滝のディケイドに対するネガティブキャンペーンから。

銀河を翔る戦士の証 ゲーム「スーパーロボット大戦MX」の主題歌”VICTORY”の歌詞。

P244 さあ、終わりの時です! TV「仮面ライダーウィザード」の台詞から。

その拳は空を裂き、その蹴りは大地を割る 漫画「聖闘士星矢」に登場する”聖闘士(セイント)”紹介のナレーション。

P246 ここからが、真尋のステージだ TV「仮面ライダー鎧武」の決め台詞から。

P249 私の信じる兄さんを信じるんです! アニメ「天元突破グレンラガン」の台詞から。

P250 ウボァー 1巻初刺しのときにも言っていた、ゲーム「ファイナルファンタジーⅡ」ラスボスの断末魔。「ギャアアアム」は同「Ⅳ」ラスボス、次頁「ぎにゃぁぁぁぁ!」は同「Ⅷ」の敵、「うっ、ぐぺぺぺーっ!」は同「Ⅳ」の敵、「ぐぼォォォォォ!」は「聖剣伝説」の敵の断末魔。「ガ・・・グ・・・グ・・・ゴ・・・」は前出「ファイナルファンタジーⅡ」ラスボスの悲鳴。P253「私とはいったい・・・うごごご・・・」は同「Ⅴ」ラスボスの断末魔から。終わりが近いのでネタの在庫放出も頑張っている。

考えるんじゃない、感じろ 映画「燃えよドラゴン」ブルース・リーの台詞。ちょっぴり体罰込みの説教である。

P254 事あるごとに脅される羽目になった 前にこのオーディオプレイヤーで脅迫されたのは、5巻セラエノ行きの時。

我々はみんな伏線の奴隷なのだ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞「運命の奴隷」から。真尋が『眠れる奴隷』であることを祈ろう。

宇宙の果てを知らないように~ 同じく「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞「そんなうわさ知らねー」から。

P255 何しろ声音も違うのだ TVアニメでも、普段のハス太と黄衣の王は違う声優が担当していた。

P256 黄金の風 前出の台詞2つが出た「ジョジョ」第5部のサブタイトル。

その身に刻め! ゲーム「ヴァルキリープロファイル」の技、”ニーベルン・ヴァレスティ”の掛け声。

終わりのフィナーレ 「劇場版 仮面ライダーウィザード in MAGIC LAND」の主題歌”The Finale Of The Finale”の歌詞。

P257 物より思い出 日産セレナのCMコピー。

P258 どうやら切り札は常に僕のところに来るみたいだ 「劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の台詞から。

痛くなければ覚えない ”残酷無惨時代絵巻”こと、漫画「シグルイ」の台詞から。

P261 コンプリート、エクストリーム、スーパー、コズミック、インフィニティー 仮面ライダーの最強パワーアップ形態から。順に、ディケイドの”コンプリートフォーム”、Wの”エクストリームジョーカー”他、オーズの”スーパータトバコンボ”他、フォーゼの”コズミックステイツ”、ウィザードの”インフィニティースタイル”。前回のキスのときはキャッチコピーシリーズだった。

P262 冒険心~~勇気にも程がある こちらは戦隊シリーズの題名などから。順に「轟轟戦隊ボウケンジャー」、「獣拳戦隊ゲキレンジャー」、「炎神戦隊ゴーオンジャー」、「侍戦隊シンケンジャー」、「天装戦隊ゴセイジャー」(”護星者”の意味)、「海賊戦隊ゴーカイジャー」、「特命戦隊ゴーバスターズ」、「獣電戦隊キョウリュウジャー」(キャッチコピーは「史上最強のブレイブ!」)。

P263 まるでそのまま入れ替わったようだった 原典設定での、イースの偉大なる種族の精神交換から戻された時に似た症状である。

P264 宇宙が終わるまでは離れる事はないと~ アニメ「SLUM DUNK」エンディング曲”世界が終わるまでは・・・”の歌詞から。

星も月もない夜に虹を描くほどに P136と同じく、「仮面ライダーウィザード」の挿入曲”Missing Piece”の歌詞から。

P265 大胆不敵、電光石火。勝利は自分の為にある アニメ「スレイヤーズ」の主人公、リナ・インバースのオープニングナレーションから。

P266 復ッ!活ッ!復活ッッ! 漫画「グラップラー刃牙」の台詞から。

P268 ビビビビ!ビーン! 5巻ではイラストまでパロディにされた、水木しげるの漫画の往復ビンタ。

P270 ナコトの里 菓子”たけのこの里”と、魔道書”ナコト写本”から。”きのこたけのこ戦争”はネットで話題になった。

P272 究極の混沌の中心 原典ではアザトースの居場所だが、ニャル子さんワールドでは”あの世”だったのか。9巻で子供ニャル子の出した技”究極の混沌の中心行き”はズバリ”あの世行き”か。

P273 じんばーっ!? TV「仮面ライダー鎧武」の強化形態、ジンバーか。

裏切ったな、私の気持ちを裏切ったな! アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の台詞から。

P275 真尋さんが私のすべてを受け入れたなら~ TV「仮面ライダーW」の挿入歌”Extrerme Dream”の菓子、じゃなかった歌詞から。

真尋への愛が稲妻のようにきらめく戦士 こちらは「仮面ライダーBLACK RX」の同名オープニング曲の歌詞から。

P278 ベルトのバックルを左右から引っ張る~ ベルトのモデルは、クロックアップ繋がりで「仮面ライダークウガ」か?

新しい力を感じているなら~
 P275と同じ、「仮面ライダーW」の挿入歌”Extrerme Dream”の歌詞から。

P279 金色の破壊神 アニメ「勇者王ガオガイガー」のパワーアップ形態。

P281 グリッターニャル子 P286~7イラスト中央下の鎧姿がそうか。TV「ウルトラマンティガ」最終回に登場したパワーアップ形態、グリッターティガから。

邪神の世界への引導を渡してやる
 アニメ「機動戦士∀ガンダム」の台詞から。

なるほど、完璧な計画ですね~ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞から。こっちは攻撃前に几帳面な計画に対して。

わざわざ一瞬で向こうへ行って帰ってきたのか 同じく「ジョジョ」の時間停止能力を使う敵、ディオが「階段を登っていたと思ったらいつのまにか降りていた」攻撃をした際の読者突っ込み。

P282 こいつがナンバーワンだ 漫画「ドラゴンボール」の台詞から。

P283 それは、ニャルラトホテプだ~ 以降に登場するのは、原典4つと”チクタクマン”を除き、日本の作品に登場したニャルラトホテプと、ニャルラトホテプを元ネタにしたキャラクター。名前は”Nyarlathotep”の日本語表記”ナイアルラトテップ””ナイアーラトテップ””ニャルラトテップ”から付けられている。

円錐形の頭部を持つ肉塊
 小説「闇に棲みつくもの」に登場したときの姿。イラスト右頁左上の巨大怪物。”血塗られた舌”と同一とされることもある。これと以降の3つは”原典”のニャルラトホテプ。

P284 有毒の黄ばんだ粘液 「エンサイクロペディア・クトゥルフ」ではニャルラトホテプの真の姿とされている。TRPGでの設定と思われる。真尋が1巻でニャルラトホテプと聞いて真っ先に連想したのもこの姿。

世界最大級の碑
 TRPG「ユゴスからの侵略」に登場したときの姿。

黒い肌を持つ神父
 小説「アーカム計画」のナイ。イラスト右頁中央右の色黒の男性。ニャルラトホテプの化身で物語の黒幕。

二尺四寸の刀を佩いた剣聖
 ゲーム「終末少女幻想アリスマチック」の上泉信綱。イラスト右頁中央の長髪色白の男性。ニャルラトホテプの化身。

人体実験が得意な三メートルの~ ゲーム「ワイルドアームズ」シリーズの敵”はいよるこんとん”。イラスト中央上のモンスター。ニャルラトホテプとは無関係の宇宙人。

星々のきらめきに祝福された腕飾りを~ ゲーム「テイルズ オブ デスティニー2」の敵、ニャルラトホテプ。「星々のきらめき~」はアイテム”スターブレスレット”の説明文。

子を持つ父親五人で全身が構成された~
 ゲーム「ペルソナ2 罪」のラスボス、グレートファーザー。イラスト左頁上の丸模様の服の男性。ニャルラトホテプの化身で物語の黒幕。

家賃を払わない魔王を姉に持つ~
 小説「魔王が家賃を払ってくれない」の妖王ニャーラ十九世。イラスト右頁下の冠の少女。クトゥルー神話ネタが登場するが、関連は名前のみでニャルラトホテプ本人ではない。

対邪神組織の一員 漫画「邪神伝説」シリーズのケイン・ムラサメ。右頁イラスト中央の短髪の男性。組織”ケイオスシーカー”の一員で、複数登場するニャルラトホテプの顕現の一人。

命を落としたはずの魔法少女と同じ~
 漫画「魔法少女プリティ☆ベル」のルラ。イラスト右頁右下の黒服の少女。明言はされないが、性格や異名がニャルラトホテプそのまま。

右目を眼帯で覆った~ ゲーム「漆黒のシャルノス What a beautiful tomorrow」の”The M”。イラスト右頁中央右の男性。魔界から人間界に出没する”黒の王”。

黒猫のニャルラトホテプ ゲーム「アリシア・Y」のナイアール。イラスト中央上に小さく”はいよるこんとん”の肩に乗っている。ニャルラトホテプの化身のそのまた変身。

茨の冠を戴いた夜鬼のような~ ゲーム「女神転生」のモンスター種族、ニャルラトホテプ。イラスト左頁上の翼のモンスター。

古書店を経営する爆乳 ゲーム・アニメ「デモンベイン」シリーズのナイア。イラスト右頁中央の眼鏡の女性。ニャルラトホテプの化身で物語の黒幕。

六百六十五の称号を持つ~ 小説「新本格魔法少女りすか」の水倉神檎。称号の一つが”ニャルラトテップ”。

関西弁でしゃべくる~ 漫画「エンジェルフォイゾン」のナルラ=トテプ。ニャルラトホテプの擬人化キャラ。他の邪神たちも擬人化キャラで登場する。

ゲテモノを調理する~ 小説「妖神グルメ」の内原富手夫。クトゥルー小説だが、関連は名前のみでニャルラトホテプ本人ではない。

P285 顔のない仏像 小説「黒い仏」の”クロミ様”。イラスト左頁中央左の像。ニャルラトホテプを崇拝する寺の本尊。

時計仕掛けのニャルラトホテプ
 小説「I Dream Of Wires」(日本版未訳)のニャルラトホテプの化身、チクタクマン。TRPGにも登場している。イラスト左頁中央右のスーツの男性はゲーム「紫影のソナーニル What a beautiful memories」に登場した、チクタクマンがさらに変装したエジソン卿。

静電気発生装置を復元した~ 漫画「伴天連XX」の平賀源内。イラスト左頁下の和服の男性。ニャルラトホテプが本人に成り代わった変装。

魔空王配下のニャルラトホテプ ゲーム「邪聖剣ネクロマンサー」の中ボス”ナイアラトテップ”。イラスト左頁左上の巨大モンスター。”魔空王”はアザトース。

夜犬の剣士に変神(トランジション)する~ 漫画「ダイン・フリークス」の鳴神千影。”ナイアルラトホテップの仮面”で魔人”ナイトカオス”に変神する。イラスト左頁中央の魔人。

終わりなき旅の途中の~ なぜかこれだけニャルラトホテプともクトゥルーとも関係ないTV「仮面ライダーディケイド」。イラスト左頁左下のライダー。平行宇宙を移動できる能力と、他のライダーに変身できる能力からか?

零零零式(アインソフオウル) ゲーム「機神飛翔デモンベイン」の必殺技。”輝くトラペゾヘドロン”の力で平行宇宙全てのデモンベインを召還して集団リンチする。5巻で「最近編み出したなまらすげー技」と言われ、真尋のイメージは「悪夢以外の何物でもない、生きとし生けるものの危機」。

渾沌大殲(Thousand Confusion Wars) ゲーム「デモンベイン」のメーカー・ニトロプラスが2013年エイプリルフールに、ホームページに掲載したゲームのニセ宣伝。「スーパーロボット対戦」のニャルラトホテプ版らしい。上記のキャラの多く(もちろん「デモンベイン」のナイアも)に加え、ニャル子も参戦していた。ウソ企画とはいえその充実ぶりは、著作権クリアランスが心配になるほど。

P288 あんたは果たしてニャルラトホテプでいられますかね? 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第5部ラスボス、ディアボロに主人公ジョルノが言った台詞から。去ってしまった者たちから受け継いだものはさらに『先』に進めなくてはならない!

今にも溶け込んでしまいそうな闇の中で 同じく「ジョジョ」第5部のサブタイトルから。P38でクー子が引用しているのがそのときの台詞。

私の側に近寄るなああーーッ 前述ディアボロの断末魔。たぶん少女(ニャーラ)に言ったんだろう。

P289 約束された敗北の剣 ゲーム「Fate/stay night」に登場する”~勝利の剣(エクスカリバー)”から。

真尋はそのうち考えるのをやめた 今度は「ジョジョ」第2部ラスボス、カーズの最期のナレーションから。死ねないことがディアボロと共通している。

お、かしい・・・こんな事は・・・許されない・・・ 2004年、千葉ロッテマリーンズの諸積兼司が年棒交渉に敗れての発言。悲壮さからかネットで人気語に。

P290 真尋さんは今までに拝借した私の下着の数を覚えているんですか? さらに今度は「ジョジョ」第1部ラスボス、ディオの台詞「お前は今まで食ったパンの枚数を~」から。

昨日までの時点では・・・99822枚 7巻でもクー子が言っていた、アニメ「新機動戦記ガンダムW」の台詞から。

P292 宇宙的恐怖が愉悦に、絶望が興奮にシフトする! 攻略本「ファイナルファンタジータクティクス大全」の帯惹句。表紙は黒地。初版の誤情報はP294でご覧のありさまらしい。

P293 アーミティッジ通信社 上記”黒本”の編集部・ファミ通と、小説「ダンウィッチの怪」の登場人物、ヘンリー・アーミティッジ教授から。ミスカトニック大学図書館長で、小説では魔道書の情報で事件を正しく攻略したのだが。

P296 たぶん嘲笑しているのだろう 原典のニャルラトホテプは主人である上位神さえも嘲笑う存在とされている。同格ならなおさらか。

P297 リアルシャドー 漫画「グラップラー刃牙」のイメージトレーニング。

P298 大丈夫?アミ・・・ 前出ファミ通の攻略本のキャッチ「大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!」と、それを皮肉った読者の揶揄「大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?」から。7巻では珠緒情報の信憑性に使われていた。



P301 お転婆のファイヤーガール 「劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の登場人物、羽原レイカの渾名。怪人”ヒート・ドーパント”に変身する。”ヒートの女”とも呼ばれている。

P302 こういうのでいいんだよ、こういうので 漫画「孤独のグルメ」の台詞。

P303 一狩り行きましょ ゲーム「モンスターハンター」のキャッチフレーズ。頼子にとっては実戦の模擬訓練か? おかげで真尋はニャル子のみならず頼子の料理にまで謎食材疑惑を向けるようになってしまったが。

P305 ロックオーン!ソイヤ! TV「仮面ライダー鎧武」の変身ボイス。果物型の錠前をセットする。

P307 脳髄が焼滅してしまいそうに ゲーム「第2次スーパーロボット大戦OG」ラスボスの攻撃時の台詞から。

P308 一挙手一投足を見守って~ 以降P309まで、アニメ版「這いよれ!ニャル子さんW」エンディング曲”よってS・O・S”の歌詞から。

過程が吹っ飛ばされ~~結果だけが現れる 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の超能力(スタンド)、”紅王”こと”キング・クリムゾン”の能力。

流離いのディーラー TV「仮面ライダー鎧武」の登場人物、シド。変身アイテムの”ロックシード”を売る。

P309 あなただけに聞いているんです~~奪うのか! P99と同じく、TV「仮面ライダー鎧武」のオープニング曲”JUST LIVE MORE”の歌詞から。

脳裏で、ぼとりと落ちた花房を幻視する 3巻でクー子に襲われたときに幻視したのは牡丹の花。このときは未遂で済んだが・・・。

P315 クトゥルー的に手記は付き物ではありませんか クトゥルー小説は主人公の手記や手紙の形式のものがいくつかあり、たいていはその主人公が死亡または行方不明になった後で発見されたという設定である。

忍者が俳句を詠むのと同じくらい死亡フラグだ 小説「ニンジャスレイヤー」の設定。忍者は死ぬ前に”辞世の句”を詠む。殺害予告も「ハイクを詠め!」である。

P316 八坂真尋の手記 連作小説「永劫の探求」の一章は「アンドルー・フェランの手記」、「暗黒の儀式」の章タイトルは「スティーブン・ベイツの手記」である。後者は行方不明になっている。わりと(真面目な)クトゥルーっぽい。

『夢見るままに待ちいたり』 「這いよれ!ニャル子さん」のオリジナル題名。刊行に際し現タイトルに改題された。元は小説「クトゥルーの呼び声」に登場した、クトゥルー崇拝の文句「ふんぐるい・むぐるうなふ~」の一部。

P317 ボーパルバニー ゲーム「ウィザードリィ」と「ファイナルファンタジー」シリーズに登場するモンスター。

キツネっぽい邪神 もしや5巻あとがきで言われていたフォックスロードか? 「ニャル子さん」以降はクトゥルー関連作に引っ張りだこだし。

まだ今は救えない事の許しを請うような曲 「劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の主題歌”W”の歌詞から。

P318 自分の過ちを許し強く抱き締めてくれそうな曲 OVA「仮面ライダーW RETURNS」の主題歌”cod-E 〜Eの暗号〜”の歌詞から。

P320 IXA-DB アニメ「機動戦士ガンダムAGE」に登場する軍事データバンク”EXA-DB”と、TV「仮面ライダーキバ」に登場した仮面ライダーイクサの正式名”Intercept X Attacker”から。

P321 どんと来い超常現象 TV「TRICK」主人公の一人、上田次郎の著書(表記は”どんとこい”)。

真尋さんが望めば混沌のような瞬間は~ P256と同じく、「劇場版 仮面ライダーウィザード in MAGIC LAND」の主題歌”The Finale Of The Finale”の歌詞から。

終わりを駆け抜け、始まりの宇宙へ P136と同じく、TV「仮面ライダーウィザード」の挿入曲”Missing Piece”の歌詞から。



P324 この物語を書いていたのは~ 小説「アルハザードのランプ」「アーカムそして星の世界へ」では、ラヴクラフトがクトゥルー小説の登場人物にされている。

P325 今度は皆様の集合的無意識の世界で~ 「ベルテイン」のラジオDJも「『同人誌でも作ってこれが俺の物語だ』ってことで行ってみよー!」と言ってたし、というわけで・・・終わりのないのが『終わり』。

最後に、シリーズ怒涛のイベントタイムラインをまとめておく。
月  火  水  木 
<1巻>
始まりの夜
夜鬼とニャル子に遭遇
アニメショップ
夜鬼と再戦
ニャル子転入
ルルイエ襲撃 
<7巻>
ニャル子、珠緒に学校で相談
真尋風邪でダウン 
<2巻>
学校で夜鬼殺害
クー子来宅
クー子転入
幻夢境でニャル夫と戦闘
<3巻>
イス香に遭遇
ニャル子と真尋、身体入れ替わり
イス動・大首領と戦闘
頼子帰宅
ハス太に遭遇
クトゥルーゲーム開発課襲撃
ハス太転入 <5巻>
ルーヒーたこ焼き屋を開業
セラエノ訪問
ロイガー&ツァールに遭遇
アラオザル襲撃
ニャル子本を返却?
<6巻>
ニャル子たちの部屋リフォーム
<7巻>
幻夢境会議
<4巻>
頼子に事情説明
クー音来宅 エージェントと戦闘 <7巻>
ニャル子、珠緒に喫茶店で相談
プールに行く
<7巻>
ニャル子風邪でダウン
北極でミ=ゴと戦闘
<8巻>
分冊百科を整理
カラオケ
ルーヒー教育実習 スティギア・サセックス襲撃
<7巻>
ニャル子報告書作成
<11巻>
ニャル子魔法少女化
幻夢境で新蕃神破壊
<9巻>
ゲームセンター
真尋過去へ移動
ニョグ太と戦闘
<10巻>
調理実習
アト子来訪
リック湖・ムーSJ調査 <11巻>
真尋、珠緒と喫茶店へ
幻夢境でヒュプノスと戦闘
<12巻>
ニャル子、珠緒と喫茶店へ
ニャル子と真尋デート
ニャル滝に遭遇
<11巻>
アト子夕食後に出立
ニャル子記憶喪失
ニャル滝と戦闘
二正面作戦?
真尋、手記執筆開始?
○発生日不明
<7巻>シャンタッ君幼女に変身
FLASHアニメ<這いよる!ニャルアニ>シリーズ
ドラマCD<EX ドリーミードリーマー> (10~12日目のどこか)
ドラマCD<DX ウィンターウォーズ>
ドラマCD<GX フェイタルアトラクション> (12~20日目のどこか)
ドラマCD<MX アンリミテッドファイアワークス> (22日目以降)

○一巡前の宇宙
FLASHアニメ<リメンバー・マイ・ラブ(クラフト先生)>シリーズ
○平行宇宙の忌憶
TVアニメ<這いよれ!ニャル子さん>シリーズ
TVアニメ<這いよれ!ニャル子さんW>シリーズ

這いよれ! ニャル子さん11