ピーター・ガブリエルバーディ」「SO」「US」、ネヴィル・ブラザーズイエロー・ムーン」、ロビー・ロバートソンロビー・ロバートソン(1stソロアルバム)」と、叙情性豊かな傑作アルバムのサウンドを作り出したのがプロデューサーのダニエル・ラノワです。スティール・ペダル・ギターの名手でもあるラノワは各参加アルバムでギターを弾き、そして自分のアルバムも出しています。
 先に挙げたアルバムを聞いた人はどれもサウンドが共通していることに気付くでしょう。そもそも自分がラノワに注目したのは上に挙げたアルバムがみんな大のお気に入りで、サウンドの広がりが共通している事に気付き、プロデューサーが同じ人物だと知ってからです。
 遠く彼方まで響いていくような深みのある音響、その中に流れるスティール・ギターの音色です。この音響空間感覚とアーシーなギターがラノワサウンドの特徴で、カントリーやルーツ・ミュージック好きな人なら絶対に気に入るはずです。ラノワはカナダ人なので、この辺ザ・バンドニール・ヤングとも共通しています。他にサウンド的に近いのはライ・クーダーザ・バーズなど、やはり南部サウンドです。また深い音響と澄んだ音色のギターと言えばヒーリング・ミュージックとしての要素も十分なわけで、クラナド等のケルト系やポーラ・コール等のアコースティック系が好きな人にも是非聴いて欲しいところです。
 しかしラノワを有名にしたのはなんといってもU2のアルバムのプロデュースです。「」「ヨシュア・トゥリー」「アクトン・ベイビー」「オール・ザット・ユー・キャント・リーブ・ビハインド」をブライアン・イーノと共同プロデュース、U2共々一気に知名度を上げました。イーノといえばアンビエント・ミュージックの先駆者で、ラノワの音響空間感覚もイーノから影響されたものかもしれません。エッジのギターの響きもラノワのアルバムにそっくりです。またU2参加のサウンドトラック「ミリオン・ダラー・ホテル」にも全編に参加、存分にスティール・ペダルを披露してくれています。
 次に有名なのはボブ・ディランオー・マーシー」「タイム・アウト・オブ・マインド」のプロデュースでしょう。この2枚はもちろんギター中心のアコースティックでシンプルな曲です。
 そしてラノワ自身のアルバム「アカディ」「フォー・ザ・ビューティー・オブ・ウィノナ」「シャイン」「ベラドンナ」ですが、基本は変わらずギター中心のシンプルな曲です。もちろんサウンドの深みは存分に湛えられ、いわば他のプロデュース・アルバムの楽器の数を減らしてヴォーカルを変えたようなものです。ボブ・ディランのアルバムならほとんどそっくりそのままです。前述のプロデュース・アルバムのどれか一つでも気に入っている人なら、聴いて損はありません。いわばこれらのアルバムの原点のようなものです。
 他にプロデュース・ギター参加したアーティストにはエミルー・ハリス、ユッスー・ンドゥール、ウィリー・ネルソン、ロン・セクスミスなどがあります。こうして見るとやはりルーツ・ミュージックが中心の人で、U2は異色と言う感じがします。
 ラノワの自作・プロデュース作にはそれまでの人脈のゲスト参加が多いです。例えば「シャイン」にはボノ(U2)エミルー・ハリスが参加、「ロビー・ロバートソン」にはピーター・ガブリエルU2が参加しています。プロデュース・アルバムは評判が高いばかりか音楽史的にも重要なものが多いのですが、個人的に1枚薦めるなら、何度聴いても涙なしにはいられない孤高の名曲"Fallen Angel"収録の「ロビー・ロバートソン」です。

オリジナル・アルバム
Acadie シンプルなカントリーの曲から、後半はサウンドが重なり合う独自の空間に。珍しくトランペットが入った曲も。ブライアン・イーノアダム・クレイトン&ラリー・ミューレンJr(U2)アーロン&シリル&アート・ネヴィル参加。「スリング・ブレイド」のエンディング曲"The Maker"収録。
For The Beauty Of Wynona サウンドの重なりは全編で聴かれるが、テンポが軽快になり、その分余韻は薄れた気もする。ネヴィル・ブラザーズの影響大と思しき曲も。ショッキングなジャケットから中身を想像しないように。「夢の涯てまでも」提供の"Sleeping In The Devil's Bed"収録。
Shine タイトルからは暗がりに差し込む光を連想させる、朝に聴きたいアルバム。ややテンポの速いヴォーカル曲からは今までに組んだシンガー・ソングライターからの吸収が覗える。「ミリオン・ダラー・ホテル」の"Falling At Your Feet"の別バージョン収録(ボノが再参加)。エミルー・ハリス参加。
Belladonna 前作を録音したメキシコが気に入り、2年の速さでできたインストアルバム。スティール・ギターのカントリーと言った感じで、まさしく砂漠や中西部の町のイメージが浮かぶ。ライ・クーダーファン必聴。アメリカ映画に引っ張りだこになるかも。これを聴きながら田舎道を歩きたい。
Here Is What Is ラノワ監督の音楽ドキュメンタリー映画の曲集。ラノワ自身の音楽のルーツや発展を探るものらしく(日本では未公開)、ギターのみに留まらない様々なスタイルが現れる。
Black Dub
(Black Dub)
バンド名義のアルバム。ラノワは全曲のプロデュースとソングライティング、ギター、キーボード、一部のヴォーカルを担当。ということは普段のラノワのソロアルバムと担当は同じはずだが、敢えてバンド名義にしたのは違ったサウンドを取り入れるためか。サウンドはラノワの音響系だが、ゆったりした曲は半分ぐらい。
Flesh And Machine 全曲インスト。得意のギター多重録、イーノ風スペース・アンビエント、"Sling Blade"以来のノイズ系、ラウンジ系と様々なバリエーションの音響が存分に味わえる。インスト系の集大成かベスト版といっても良いくらい。
コンピレーション
Rockets デモ、ライブ、別テイクなどの未発表曲集。エミルー・ハリス、ウィリー・ネルソンとのデュエットもあり。
オリジナルアルバムよりサウンドは荒削りだが、そのぶんシンプルな曲の良さを楽しみたい。
参加アルバム
Sling Blade
(OST)
全編のスコアを担当。エレキギターによる不穏な曲や、シンセのみの優しさに満ちた曲もあり。日常のシーンにはカントリー調の穏やかな曲が中心。今までどうして映画スコアが無かったのかと思うほど、ラノワのギターはアメリカの小さな町の風景に合う。エミルー・ハリス参加。
Million Dollar Hotel
(OST)
U2ブライアン・イーノビル・フリゼールらと「MDHバンド」としてスコアと劇中曲を演奏。ボノが原案の映画なのでU2の新曲、再録曲が中心。ミラ・ジョヴォヴィッチが歌うルー・リードの"Satellite Of Love"やスペイン語の"Anarchy In The USA"なんてのも。プロデュースはハル・ウィルナー
Tell It Like It Is (DVD)
(ネヴィル・ブラザーズ)
Yellow Moon」発表後のライブDVD。ネヴィル・ブラザーズハービー・ハンコック、ボニーレイット、グレッグ・オールマンら豪華ゲストと共演する。ラノワは"My Blood"でヴォーカル、他はスティール・ギターとコーラスで参加。珍しくソウル/ファンクを楽しそうに演奏する姿と、一人浮いているファッションにも注目。
プロデュース・アルバム
The Unforgettable Fire
The Joshua Tree
Achtung Baby
All That You Can't Leave Behind
(U2)
全てブライアン・イーノとの共同プロデュース。「Unforgettable Fire」は最初の世界的ヒット、「Joshua Tree」は人気も曲の質でも頂点となり、「Achtung Baby」は突如ダンスビートに転向し、「All That...」は再び原点のサウンドになって2度目の頂点を極め...と、4枚全てがU2にとっても重要な転機および最高傑作であるアルバム。それまでパンク・バンドのような単純なサウンドが売りだったU2が、緻密な音響空間を形成するようになり、やがてテクノロジーに傾倒し、またシンプルなロック・サウンドに戻ったが、これらU2のサウンドの変化全てにラノワイーノが立ち会ったことになる。特に今日のU2の高度なサウンドによる一般人気はラノワの音響空間なくしてはありえなかっただろう。「Unforgettable Fire」「Joshua Tree」のデラックス版では製作ドキュメンタリーに出演も。
Birdy (OST)
So
Us
(ピーター・ガブリエル)
超凝り性で知られるピーターが認めたのがラノワの音響空間だったというわけ(全てピーターとの共同プロデュース)。参加メンバーはピーターの馴染みで名うての技巧派揃いのせいかラノワのギター演奏は少ないが、残響の隅々まで凝るピーターの曲を完成できただけでも功績は並大抵ではないはず。「Birdy」は初の映画スコア、「So」はピーター最大のヒットとなり、「Us」はサウンド・プロダクションが頂点に達した作品、とまたしても転機と頂点に立ち会っている。
Robbie Robertson
(ロビー・ロバートソン)
ロビーとの共同プロデュース。ピーター・ガブリエルU2ガース・ハドソン(ザ・バンド)トニー・レヴィンマヌ・カッチェ参加。亡きリチャード・マニュエル(ザ・バンド)に捧げた、天と地に呼びかけるかのような"Fallen Angel"は涙なくしては聞けない名曲。
Yellow Moon
(ネヴィル・ブラザーズ)
ニューオーリンズ・サウンドの代表格であるネヴィル・ブラザーズが、いつものファンクとは違う、ラノワらしい余韻のあるサウンドで作った異色作。アーロンがキーボードのみをバックに切々と歌う曲もあり、今日のアーロンのアダルト・コンテンポラリーでの大ヒットはラノワなくしてはあり得なかったかも。"A Change Is Gonna Come"、ボブ・ディランの"With God On Our Side""The Ballad Of Hollis Brown"のカバー収録。
Oh Mercy
Time Out Of Mind
(ボブ・ディラン)
ネヴィル・ブラザーズのカバーを聴いて感激したディランラノワを「Oh Mercy」のプロデュースに呼び、ニューオーリンズで録音(シリル・ネヴィルが参加)。いつもと変わらないディランのしわがれ声と、ラノワにしか作れない残響空間はヴォーカルとサウンドを対立させ互いを際立たせる結果となった。歌詞は世界への嘆きと救済の求めだが、そこにラノワ空間の優しさを求めたのか。
Le Noise
(ニール・ヤング)
爆音ノイズとアコースティック弾き語りの2面を持つニールの、爆音8割、アコースティック2割のアルバム。どちらもサウンド・プロダクションやオーヴァーダブはほとんど聴き取れず、どちらもラノワ得意のエコー音響が掛かっているが、おそらくその場撮りのみ。ライブ録音でどれだけ音響を出せるかの試みか。

daniellanois.comオフィシャルサイト。詳細なディスコグラフィはここで。アート作品もあり、なんとあのアルバムジャケ写真もラノワだという!

閑話休題
ウィノナといってもあの女優ではありません。ラノワが子供時代を過ごしたカナダの町の名だそうです。