一度耳にしたら忘れない声、知ってしまったらどこまでも追いかけてくる歌詞、その強烈な個性ゆえに一般ウケはしないものの熱烈なファンが後を絶たないのがトム・ウェイツです。
おそらく、最も知られているのはロッド・スチュアート"Downtown Train""Tom Traubert's Blues"イーグルス"Ol' 55"ブルース・スプリングスティーン"Jersey Girl"ラモーンズ"I Don't Wanna To Grow Up"の作者としてではないかと思いますが、カバー版を気に入ってから元歌を聴いてギョッとなった方も多いでしょう。とにかくすさまじいダミ声で、このしわがれ声に匹敵するのはかのルイ・アームストロングぐらいだと思います。この声でまず敬遠する人は少なからずいますが、逆にこの声で紡がれる優しい物語がウェイツの魅力でもあります。
 デビュー直後はピアノ引き語りのスタイルで、徐々にジャズ風のトランペットやギターがサウンドに加わっていきます。そして歌詞は一貫して都会人たちの哀愁や悲恋物語、バーや裏通りにたむろする人々の心情を歌っています。殊に都会の片隅の描写や、そこデ起きる物語の歌詞では右に出るものがなく、こうした曲の弾き語りはウェイツの独壇場です。
 しかしアサイラムからアイランドに移籍してからは突如としてサウンドや歌詞に変化が起き、奇怪なパーカッションが入り乱れる中で(本人曰く「ガラクタ置場のオーケストラ」)魑魅魍魎が狂騒する世界のような物語、さながら奇怪なお伽噺とも言うべきダーク・ファンタジーが語られるようになります。時にはヴォーカルが古いレコードから聞こえるようなエフェクトがかかることもあり、コンセプト・アルバムとして異世界を構築しようとしているかのようです。実際、アルバム全体が一人の男の物語だったり、ミュージカルのために書かれた曲のアルバムもあります。
 このように曲風が2つに分けられるウェイツですが、前期"都会人の哀愁"路線の曲調は典型的な弾き語りで、時折アップテンポ・ジャズやビートニク風の歌になります。一言で言うと「ナイトクラブ系」でしょう。こちらのほうが固定ファンは多く、後期"ダーク・ファンタジー"路線になってからは引いてしまったファンも少なからずいます。しかし後期でも"都会人の哀愁"路線はまったく消えてしまったわけではなく、アルバム「Rain Dogs」などはこちら寄りの作風です。
 後期は全く独自の路線を歩んでいるので他に比べられるアーティストはほとんどないのですが、強いて言うならオインゴ・ボインゴロブ・ゾンビが大人の童話を書いたようなものとでもいいますか、まるで「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「ビートルジュース」「ミディアン」の住民たちが浮かれ騒いでいるような風景が広がります。きっとティム・バートンダニー・エルフマンに出会っていなかったらウェイツに傾倒していたことでしょう。またキャプテン・ビーフハートに例えられることも多いようです。
 なお、ウェイツはビートニク派でもあり、「旅」「放浪」を歌った曲も多くあります。ギンスバーグケルアックに憧れ、バロウズとは親交があり「The Black Rider」では競作・競演もしました。
ちなみにウェイツは個性的な声とキャラクター性を買われてか「ダウン・バイ・ロー」「ショート・カッツ」「ドラキュラ」などで映画俳優としても多く活動しています。また「ワン・フロム・ザ・ハート」「ナイト・オン・ザ・プラネット」では全編の音楽を担当しています。

アルバム
全て国内版が発売され、アサイラム・アイランド時代のは低価格化しています。現在はパンクの殿堂エピタフに所属。前述のとおりウェイツの魅力は歌詞に負うところも大なのですが、ひねくれた言い回しと現地人以外には理解不能な固有名詞がギッシリと出てくるので、対訳付きの国内版を買うことをお勧めします。

Closing Time 40年前の恋人に長距離電話を掛ける"Martha"、他にも"Grapefruit Moon""I Hope That I Don't Love With You"と、デビュー曲から早くも名バラードが登場。イーグルスがカバーした"Ol' 55"もあり、こちらは放浪にぴったり。ボヘミアンと酔いどれ詩人のスタイルは確立されている。
The Heart Of
Saturday Night
都会の喧騒と孤独がほとんど全曲のテーマ。アップテンポ・ベースに乗せた"Diamonds On My Windshield"もあり、この曲からジャズサウンドが曲風に加わる。
Nighthawks At The Diner 全曲新曲のスタジオ・ライブ。タイトルの通り、飲んだくれた後のくたびれた気分のような雰囲気。トラック運転手の幽霊に会った男の物語"Big Joe And Phantom 309"はカバー曲だがスタイルは完全にものにしている。この曲から物語のある歌詞、ひいてはストーリー・アルバムが生まれるきっかけになったのかもしれない。
Small Change このアルバム以降ドスの効いた強烈なしわがれ声になる。ロッド・スチュアートがカバーした放浪者の歌"Tom Traubert's Blues"、アップテンポ・ジャズに矢継ぎ早に文句を乗せる"Step Right Up"、酔いどれミュージシャンの"The Piano Has Been Drinking"、気だるいトランペットにみじめなギャングの物語を語る"Small Change"と、今までのウェイツの様々なスタイルの完成形が集結。アサイラム時代はこれが代表版か。
Foreign Affairs 今度はオーケストラのスペクタクルに乗せてギャングの物語を語る"Potter's Field"ベット・ミドラーとのバーで会った男女のデュエット"I Never Talk To Strangers"ジャック・ケルアックとニール・キャサディの歌"Jack And Neil"、街からの脱出を切々と願う"Burma Shave"など、印象的な曲が多い。
Blue Valentine 昔の女から届いたクリスマスカード、実は・・・という"Chrismas Card From A Hooker In Minneapolis"、イキがったチンピラの悲劇"The Romeo Is Bleeding"と、秀逸な物語を収録。ウエスト・サイド物語"Somewhere"のカバー、エレクトリック・ギター1本の弾き語りという新機軸"Blue Valentine"も。
Heartattack And Vine 人生行き詰まった男のやけっぱちの子守唄"On The NIckel"、旅立つ朝の女との別れ"Ruby's Arms"は屈指の名曲。ブルース・スプリングスティーンがカバーした"Jersey Girl"収録。
One From The Heart
(OST)
クリスタル・ゲイルとのデュエット曲が全編に流れるミュージカル。作詞・作曲、スコア作曲は全てトム。いつになくしみじみとした優しい曲調(トムのヴォーカルも)。これがナイトクラブ系最後のアルバムとなる。この映画の後トムコッポラ作品に度々顔を出すことに。
Swordfishtronbones 突然混沌としたダーク・ファンタジー路線に転換、奇怪なパーカッションがドカドカ鳴り響く中で異形の世界を謳歌するトム"In The Neighborhood"など従来スタイルの曲もなくなったわけではないが、歌詞の内容が酔っ払いの哀愁から社会の弱者全てへの共感へと変化していく。
Rain Dogs サウンド的には前作の継承。"Downtown Train"を後にロッド・スチュアートがカバーするなどのヒットになり、ダーク・ファンタジー路線が一般にも受け入れられる。「ランジェリー・ショップで出会ったソウルメイト」キース・リチャーズが参加。
Frank's Wild Years トムと奥方のキャサリン・ブレナンが脚本、トムが主演と音楽を努めた舞台劇の歌曲集。初のストーリー・コンセプト・アルバムでもある。ビッグ・スターを夢見て彷徨する男の物語。名バラード"Innocent When You Dream"を2バージョン収録、どちらも素晴らしい。
Night On Earth (OST) 「ナイト・オン・ザ・プラネット」のサントラ。トムがスコア全曲を担当、主題歌"Good Old World"(2バージョン)を収録。地球全体がトムのダーク・ファンタジー・ワールドになってしまったような感じ、ジャームッシュはそれを狙ったのかも。
Bone Machine 再び混沌のパーカッションが大きくなり、"Earth Died Screaming"のように地獄へ向かっていく世界を斜に構えて見る歌詞が登場してくる。ラモーンズがカバーした"I Don't Wanna Grow Up"収録。キース・リチャーズが再び参加。
The Black Rider ロバート・ウィルソン、ウィリアム・バロウズの同名舞台劇に使われた曲集。バロウズは作詞とヴォーカルにも参加。悪魔のサーカスの呼び込み、精神病院のカーニヴァルなどの退廃的ながらも賑やかで魅力的な題材が並ぶ。ミュージカル・ソーが不穏に鳴り響く"November"のような新サウンドも。
Mule Variations エピタフに移籍、若者だらけの中にいるせいか、忠告や思いやリの歌詞が増えた気も。トム曰く「シュール田舎風」の混沌渦巻くサウンドとドロドロした歌詞の中、"Hold On"の優しさが胸に残る。
Blood Money ロバート・ウィルソンの舞台劇「ヴォイツェック」に使われた曲集。破滅していく男の物語で、世の中への恨みつらみを辛辣に皮肉る歌詞が続く。当然サウンドも"Earth Died Screaming"のごとくヘヴィでやけくそに勢いづいたのが並ぶ。
Alice ロバート・ウィルソンの同名舞台劇の曲集。「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」がモチーフで、ここぞとばかりトムは奇怪な異形キャラクターを登場させ、闇のカーニヴァルを繰り広げる。"Blood Money"と同時発売。
Real Gone イラク戦争を反映してか、"Blood Money"の不条理が実世界にまで拡大してしまったような、最もヘヴィな曲が並ぶアルバム。サウンドはパーカッション、スクラッチ、ヴォイス・サンプリングが入り乱れて居心地の悪さすら覚えるような不協和音の混沌。それでも最後には「明後日には君の元へ帰れる」と兵士が歌う"Day After Tomorrow"で救いを見つけ出す。
Bad As Me "Mule Variations"以来の”通常作品”。魂の友キース・リチャーズとの競演曲、フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)まで参加しての怪しいセッションなど、新旧ファンとも"Satisfied"間違いなし?輸入版にはボーナス3曲とブックレット付きの限定版あり。

ベストアルバム

Asylum Years 「Closing Time」〜「Heartattack And Vine」のアサイラム時代のベスト。概ね代表曲が揃っているので「都会の酔いどれ詩人」を体験したい人にお薦め。
Used Songs アサイラム時代のベスト2枚目。「Asylum Years」との重複は5曲、他の歌手にカバーされた曲が多いので「Asylum Years」と合わせれば有名な曲は一通りそろう。
Beautiful Maladies 「Swordfishtronbones」〜「The Black Rider」のアイランド時代のベスト。カバーされた曲や映画に使用された曲はアサイラム時代より少ないので、とりあえずこの時期の代表曲は一通り聞ける。ダーク・ファンタジー時代を試しに聞いてみたい人向け。
Orphans 未発表曲、コンピ提供曲などのレア曲3枚組み。これでたいていの提供曲は手に入るので便利。ブックレットには参加アーティストやガラクタ・オーケストラの写真もたくさん。ただし1曲ごとの解説は日本版にも載ってないのが難点(提供曲に関してトムの簡単な紹介があるのみ)。まとめてみるとカバー曲が多いのも特徴。

ライブ・デモ

The Early Years
The Early Years Vol.2
デビュー前のデモ音源集。後のアルバムに収録される曲もあるが、全く違うアレンジになった曲もある。デモのせいもあるが、ギター弾き語りだけの曲が数曲、フォークやカントリー風になっているのも。
The Dime-Store Novels
Vol.1
"The Heart Of Saturday Night"のツアーのライブアルバム。よって曲は"Closing Time""The Heart Of Saturday Night"からのと、"Nighthawks At The Diner"に入る曲、さらにこれだけに収録されたカバー曲"Good Night Loving Trail"で構成。ここでも"Big Joe And Phantom 309"が登場。1万枚の限定発売。
My Father's Place
1977 Radio Broadcast
"Foreign Affairs"発表後のライブ。ライブバージョンはこれでしか聴けない曲がほとんど。1人バージョンの"I Never Talk To Strangers"なんてのも。輸入版のみ。
Big Time "Frank's Wild Years"のツアーのライブアルバム。コンサート・フィルムにもなっている。アイランド時代のアルバム3枚の曲がほとんどで、アサイラム時代のは2曲。これだけでしか聞けないのはマリアンヌ・フェイスフルに提供した"Strange Wether"「Beautiful Maladies」にも収録)と、1曲だけスタジオ録の"Falling Down"
Glitter & Doom Live 2008年ツアーの録音。選曲は主に"Bone Machine"〜"Real Gone"から。よって全曲がライブ録音初出であることと、注目は2枚目がMC集になっていて、日本版はMCの訳も網羅されていること。シアトリカル・ノイズ・アバンギャルドである原曲がライブの一般向け?になった形が聴ける。
Transmission Impossible 75〜77年のラジオ放送ライブ(一部86年音源も)3枚のお買い得版。Disk3は"My Father's Place"と同じ。この時期のライブ音源が次々と発掘されているので、各盤の違いやスタジオ版との違いを聞き比べるのも一興。

参加アルバム

Lost In The Stars -
The Music Of Kurt Weil
クルト・ヴァイルのトリビュート・アルバム。トム「三文オペラ」"What Makes Mankind Alive?"を皮肉っぽく歌う(「Orphans」に収録)。収録音源は一部映画版の「9月のクルト・ヴァイル」と重なっているが、こちらにトムは参加せず、"What Makes Mankind Alive?"ウィリアム・バロウズが朗読。
Stay Awake ディズニー楽曲のカバー集。トム「白雪姫」で7人の小人が歌う"Hi Ho"をダミ声で歌い、元と正反対のツラい労働者の歌に。
Son Of Rogues Gallery 海賊や船乗りの曲を豪華アーティストが歌う企画盤2作目。制作は上2作のハル・ウィルナートムは魂の友キース・リチャーズとトラッド"Shenandoah"を実に楽しそうに歌う。輸入版のみ。
Dead Man Walking
(OST)
死刑の是非を問う映画のサントラなので、エディ・ヴェダー、ブルース・スプリングスティーン、パティ・スミスなど社会派で知られるアーティストたちが新曲を提供。トム"The Fall Of Troy""Walk Away"の2曲を提供(「Orphans」に収録)。これを機にトムは死刑反対コンサートに出演、このときは"Innocent When You Dream"他を歌った。このコンサートDVDが付いたスペシャル・エディションも出たが、なぜかこちらにトムは収録されず。
End Of Violence (OST) U2&シニード・オコナー、マイケル・スタイプらがしんみりとした曲を披露する中、トムはLAの毒気と猥雑さを一手に体現したような"Little Drop Of Poison"を提供(「Orphans」に収録)。
Dirty Work
Rolling Stones
キース・リチャーズ"Rain Dogs"に参加したお返しに"Harlem Shuffle"にピアノとヴォーカルで参加。でもトムの声はあまりよく聞こえない。
Jesus' Blood
Never Failed Me Yet
Gabin Bryars
ミニマリズム・ミュージックの前衛音楽アルバム。同じフレーズの歌が繰り返される上に様々なアレンジが重ねられて60分。この歌は街角のホームレスが歌ったサンプリングだが、最後の20分はトムの歌声になる。
Red Hot + Blue
(VA)
豪華アーティスト達がコール・ポーターの曲をカバーしたエイズチャリティ企画版。CDとクリップ集DVDのセット。トム"It's All Right With Me"をファルセット&ダークサウンドでカバー。怪しいダンスを披露するクリップの監督は盟友ジム・ジャームッシュ
Extremely Cool
Chuck E. Weiss
トムとはデビュー前からの親友。トムはプロデュース、歌、ギター、曲競作。ダミ声のルーツ・ミュージックはトムがそのまま歌っても全く違和感なし、というよりスタイルは全く同じといっていいので演奏は少なくともトム目当てに聴いてもOK。
God Don't Never Change
 - The Songs Of
Blind Willie Johnson
(VA)
ゴスペル系ブルース歌手、ブラインド・ウィリー・ジョンソンのトリビュートアルバム。参加ミュージシャンはシニード・オコナー、テデスキ&トラックス、リッキー・リー・ジョーンスなどのカントリー系。トムは2曲参加、ギターとドラムのみのシンプルな演奏にいつもの超ダミ声。聖書の物語が呪詛のようなおどろおどろしさに。

出演映画
主要作品を紹介しますが、コッポラジャームッシュ作品には他にも度々チョイ役で出演しています。

ダウン・バイ・ロー ロベルト・ベニーニ、ジョン・ルーリーと共に主演。女に追い出されても靴だけはキチッとキメる!
ミステリー・トレイン ラジオから聞こえてくるDJの声を担当。他にミュージシャンはジョー・ストラマー、スクリーミング・ジェイ・ホーキンスが出演。
ランブルフィッシュ ビリヤード店の店長役。暴走する若者たちをたしなめるように教訓ともボヤキともつかない独り言をつぶやく。
ドラキュラ ドラキュラの手下レンフィールド役。原作では小さくない役だが、大スター競演の前に役が縮小されてしまったらしい。
ショート・カッツ 総勢20人以上の集団劇の中、アル中のリムジン運転手役。これ以上ないほどのはまり役。他にミュージシャンはライル・ラヴェット、ヒューイ・ルイスが出演。
フィッシャー・キング グランド・セントラル駅で人生哲学を垂れるホームレスの役。幸か不幸か、似合いすぎ。
ちなみに絶唱を聞かせるオカマは「グリーンマイル」とかに出ていたマイケル・ジェッター
ミステリー・メン 変な武器の発明家として登場。スクラップとの付き合い方ならおまかせ?
コーヒー&シガレッツ 短編オムニバスの1篇でイギー・ポップとの対談という世にも珍しい組み合わせ。トムのヨタ哲学を恐縮して聞くイギーが笑える。他にミュージシャンはジャック&メグ・ホワイト、RZA&GZAが登場。
人生は、奇跡の詩 夢の結婚式にバンドとともに出演、主題歌"You Can Never Hold Back Spring"を歌う。「Orphans」に収録されているのとは別テイク。インスト・ヴァージョンも流れる。
Dr.パルナサスの鏡 俳優トムの最高傑作! 人間の魂を狙う悪魔Mr.ニック役。あの声で堕落に誘う誘惑やプレッシャーをかける。ヒース・レジャーの遺作として話題に。

曲使用映画

スモーク "Downtown Train""Innocent When You Dream"が流れる。ブルックリン横町の映画にはぴったり。
12モンキーズ 現代のビル街のシーンに"Earth Died Screaming"が大音量でかぶさり、やがて来る破滅の予兆と重なる。
バスキア アンディ・ウォーホルの死を知らされたバスキアが思い出のフィルムを見るシーンに"Tom Traubert's Blues"が流れる。そう言われると別れの歌でもある。
ファイト・クラブ クラブのアジトのレストラン地下へ下りて行くシーンに"Goin' Down West"が掛かる。まさに異世界の饗宴に連れて行かれるのにピッタリの曲。
シュレック2 バー「毒リンゴ」でフック船長が歌っているのが"Little Drop Of Poison"。このシリーズは全般に規制曲の使い方が非常にハマっていて、まさにこの曲しかありえないというシーンが続出。
ヘルボーイ ヘルボーイ初登場のシーンに"Heart Attack And Vine"が流れる。朝っぱらからこんな曲を聴いているだけで、ヘルボーイのライフスタイルが直ちにわかろうというもの。
ポロック "The World Keeps Turning"がエンディングにやるせなく流れる(「Orphans」に収録)。製作中にトムの曲を掛ける画家は多いとか。
ロボッツ 地下のスクラップ工場登場シーンに流れるのが"Underground"。この歌詞に合わせたミュージカル・シーンになっている。まさに魔窟殿。

Tom Waits Digest公式サイト。多芸な人なので活動状況をチェックできて便利です。