荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 注釈解説
まえがき
P9 | 1993年のジョジョ32巻カバー折り返し(作者コメント欄)には「こいつはビビったぜ映画ベスト10」が載っているが、このときの順位は以下の通り。 1.ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド 2.ジョーズ 3.ジョニーは戦争へ行った 4.ミシシッピー・バーニング 5.プラトゥーン (※原文まま) 6.パピヨン 7.ハロウィン4 8.蠅の王 9.羊たちの沈黙 10.エイリアン 「ホラー映画ベスト10」と明言しているわけではないが、本書のベスト20作品とジャンルや年代の傾向にそれほど違いはない。18年の間にお気に入りの作品は相当変化している様子。 一方、JOJO A GO! GO!(2000年)には2つの映画ランキングが載っている。 くり返し観た映画ベスト10 1.大脱走 2.ジョーズ 3.ゾンビ(ドーン・オブ・ザ・デッド) (※原文まま) 4.ゴッドファーザーTUV 5.ダーティハリー 6.或る夜の出来事 7.ファーゴ 8.バック・トゥ・ザ・フューチャー 9.狼たちの午後 10.ファーゴ あまり知られてないけど自分はいいと思う映画ベスト10 1.ヤングゼネレーション 2.フレンズ 3.ロンサム・ダブ 4.いとこのビニー 5.ザ・チャイルド 6.影なき男 7.リトル・ロマンス 8.ジャグラー ニューヨーク25時 9.ウォーターワールド 10.地獄のモーテル ジョジョ34巻の作者コメントによると「ジャッカルの日」も10回以上観ているらしい。 |
P14 | ケープ・フィアー ロバート・デ・ニーロ演じる出所した元囚人が、減刑の証拠を握り潰した弁護士一家に復讐する物語。1991年日本公開。1992年のジョジョ29巻に登場する片桐安十郎のヒントか。 |
P17 | 世界の汚い面に向き合うための予行練習として この発想は、ストーンオーシャンのプッチ神父の動機「覚悟の幸福」に通じる。 |
第一章
P21 | イラストは特定し難いが、背景の建物から「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」か。 |
P22 | ブードゥー教 ブードゥーにおけるゾンビは生者または死んで間もない死体に秘薬を与えると、呪術師に操られる生ける屍になるというもの。ジョジョ1部の屍生人も「ディオの思いのままに操られる、いわば肉人形」と言う記述がある。このブードゥーの秘術を題材にした非SF系の「ゾンビ伝説」と言う映画もある。監督は後で「サランドラ」「エルム街の悪夢」「スクリーム」が言及されるウェス・クレイブン。 恐怖城(ホワイト・ゾンビ) この原題から名前を取ったのが、ロブ・ゾンビ率いるロックバンド”ホワイト・ゾンビ”。ロブは”田舎へ行ったら襲われた”系の「マーダー・ライド・ショー」や、第三章で紹介される「ハロウィン」のリメイク版で、ホラー映画監督としても大活躍中。 |
P25 | 展開も全体的にゆるく この旧作のゆるさに痺れを切らしたのか、2004年にはスピードとヤマ場満載のリメイク版「ドーン・オブ・ザ・デッド」(原題はオリジナルと同じ)が作られている。監督はこれがデビュー作で頭角を現した「300」「エンジェル・ウォーズ」の映像派ザック・スナイダー。 |
P32 | 襲ってくる者の中には地縁や血縁関係で〜 ジョジョ19巻の「審判」の土人形攻撃のヒントか。 |
P33 | その一人が愛する人だったら〜 スティール・ボール・ランのヴァレンタイン大統領が「ジャイロを生き返らせてやる」とこれに似た選択を迫る。 |
P34 | 無人の船内には〜 P140でも言及されているが、生活用品がそのままで乗員全員が消えていた船というのは実際にあった「マリー・セレスト号事件」。ジョジョ13巻のディオの棺発見シーンに引用されている。他に無人の船が発見されるのはジョジョ14巻の「力(ストレングス)」戦、船中がゾンビだらけになるのはジョジョ第1部ラスト。 |
P38 | イタリア・ルネサンスのマニエリスム かの”ジョジョ立ち”はイタリア彫刻のポーズが元であるのは有名な話。 |
P39 | バタリアン 原題は"Return Of The
Living Dead"で、「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」のパロディ。ストーリー的にも特に「ゾンビ(Dawn
Of The Dead)」との共通点はない。 オバンバ 上半身だけで、伸びた背骨が尻尾のように動いているゾンビ。ジョジョ60巻のチョコラータ分離シーンのヒントか。 |
P40 | リック・ベイカー アカデミー賞7度受賞の特殊メイクの大御所。本書紹介作では他に「ザ・リング」がある。マイケル・ジャクソンの「スリラー」を担当したことでも有名。ホラー以外でも動物系やエディ・マ−フィの一人多重競演で知られる。 ロブ・ボッティン 何と言っても「遊星からの物体X」(P136)の怪物デザインが代表作。本書紹介作では「セブン」、他に「ロボコップ」「トータル・リコール」など。 狼男アメリカン ビーティーに「耳なし芳一アメリカン?」という台詞がある。監督のジョン・ランディスはデパートの箱と、「そばかす少年事件」で公一の椅子に名前が書かれている。 ダン・オバノン SF・ホラー系の脚本家。「バタリアン」は2本の監督作のうちの1つ。SFの脚本は「エイリアン」の元になった「ダークスター」や、「トータル・リコール」など。「エイリアン」は第1作の脚本を創作、以降のシリーズでは”キャラクター原案”としてクレジットされている。 |
P42 | ダミアン・ハースト 牛の切断標本を美術作品として発表し一躍有名になった。映画「ザ・セル」では生きた馬が輪切り標本にされるシーンが登場する。人体の輪切りはジョジョ51巻に処刑法として引用されている。 ピーター・ジャクソン 「ロード・オブ・ザ・リング」の前に、幽霊とグルになってヤラセの退魔代を稼ぐ霊能力者を描く、ホラーともコメディともつかない「さまよう魂たち」を作っている。 |
P45 | 死霊のはらわた サム・ライミが監督したのは続編3作目までだが、3(邦題「キャプテン・スーパーマーケット」)は完全にコメディになってしまっている。1・2作目のパロディ・シーンもいっぱい。 |
P52 | リチャード・マシスン 小説家・脚本家。ジョジョ16巻で大々的に引用されている「激突!」の原作もこの人。TV「ミステリー・ゾーン」「アメージング・ストーリー」などの脚本作も多く、スティーブン・キングを筆頭に現在TV・映画・小説で活躍するSF・ホラー作家のほとんどがマシスンの影響を受けていると言っても過言ではない。キングが息子と競作した「激突!」のインスパイア小説がトリビュート・アンソロジー「ヒー・イズ・レジェンド」に収録されている。 |
P53 | 厳密な意味ではゾンビ映画ではないかも 「アイ・アム・レジェンド」の原作小説(1954)および1回目の映画化「地球最後の男」(1964)に登場するのはゾンビではなく吸血鬼だが、主人公が家の中で吸血鬼の群れに囲まれるストーリーが「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」(1968)の原案と言われている。そういう意味ではマシスンこそがゾンビ映画の生みの親とも言える。 吸血鬼 原作小説では吸血鬼と明記されており、吸血鬼とその増殖はウイルス感染による病気と捉えられ、吸血鬼の生態が病理学的に扱われている。映画版1作目(脚本はマシスン)に登場するのも吸血鬼。2作目(「地球最後の男 オメガマン」)ではミュータントになっている。 |
P56 | 最後まで「一人」でいることを貫いてほしかった 貫けなかったのは映画化2作目「地球最後の男 オメガマン」でも同じ。 30デイズ・ナイト 原作はコミックで、「ヘルレイザー」(p196)のクライブ・バーカーが序文を書いている。 |
P57 | フロム・ダスク・ティル・ドーン 原案は特殊メイク担当のKNBグループで、まずメイク描写ありの映画である。「ゾンビ」「13日の金曜日」の特殊メイクデザイナー、トム・サヴィーニが俳優として出演している(セックスマシン役)。 |
P63 | イラストは「悪魔のいけにえ」の殺人鬼レザーフェイス。 |
P64 | 夏休みの異常な出来事 自転車で行ったキャンプ場で大人に恐怖するというのはビーティー「おじさんX事件」の原点か。 |
P67 | テキサス・チェーンソー スティール・ボール・ラン12巻の作者コメントで言及されている「テキサス・チェーンソー・ビギニング」は、このリメイク版の続編(前日譚)。オリジナル「悪魔のいけにえ」シリーズには前日譚はない。 チェーンソー ゴージャス・アイリンの大女ローパーと、ジョジョ9巻のカーズ”輝彩滑刀の流法”のヒントか。 |
P68 | エド・ゲイン 1957年逮捕。「悪魔のいけにえ」がモデルにしたのは、犠牲者の骨や皮膚を加工して家具、装飾品を作っていたことである。「サイコ」の殺人犯ノーマン・ベイツ、「羊たちの沈黙」(P213)の殺人犯バッファロー・ビルのモデルとも言われている。ゲイン自身を描いた映画「エド・ゲイン」も作られている。 |
P69 | ロック かのローリング・ストーンズは、"Too
Much Blood"(アルバム"Undercover"に収録)で、「悪魔のいけにえ」への嫌悪感を表している。 |
P83 | クエンティン・タランティーノ 監督作「イングロリアス・バスターズ」で、イーライ・ロスは俳優として出演(”ユダヤの熊”役)、および劇中映画の監督をしている。 |
P90 | イラストは「ホステル2」。 |
P91 | イラストはおなじみ「13日の金曜日」シリーズの殺人鬼ジェイソン。P100に書かれている通り、このホッケーマスクスタイルになったのは「3」以降。 |
P92 | ジョン・カーペンター バオー1巻のガソリンスタンドの看板に「クリスティーン」「カーペンター」と書かれている。ビーティーのデパートにも”CAR
PEN”と書かれたポスターがある。スティーブン・キング(P113)原作の「クリスティーン」はジョジョ15巻の「運命の車輪」のヒントと思われ、破壊された車が自力で修復するシーンもある。 |
P97 | いい気になってんじゃないぜ ジョジョ29巻に登場する殺人鬼、片桐安十郎の殺人動機も同じ。 |
P98 | エッチしたカップルは必ず殺される ジョジョで似た目に遭っているのは44巻で川尻浩作に殺されるカップル。この法則と、P96の”「13金」第一作の殺人鬼はジェイソンではない”ことが、「スクリーム」(P110)でネタにされている。 |
P100 | 布袋 第1作の殺人鬼、第2作の布袋ジェイソン、第3作以降のホッケーマスクジェイソン、この3キャラはリメイク版「13日の金曜日」(2009)にいっぺんに登場している。 窓から殺されたヤツが投げ込まれる ジョジョ27巻でウィルソン・フィリップス上院議員が車に投げ込まれるシーンの元か。 |
P104 | 現実世界において対抗策を施したうえで ジョジョ19巻の”死神13”戦のヒントか。 |
P105 | インセプション 監督クリストファー・ノーランの出世作「メメント」は、ストーンオーシャン11巻の”ジェイルハウス・ロック”戦に引用されている。同監督の「プレステージ」は舞台がジョジョ第1部と同じ19世紀末ロンドン、「変人偏屈列伝」の科学者ニコラ・テスラが登場するという縁のためか、劇場先着プレゼントカ−ドのイラストを荒木飛呂彦が書き下ろした。 |
P113 | スティーブン・キング イラストはキング本人だが、自作の映画化作品によく顔を出しているので見た機会も多いはず。超B級作品「地獄のデビルトラック」では監督もしている。 ビーティーのキャンプ場で、公一が「クージョ(CUJO)」を読んでいる。映画化邦題は「クジョー」。「空条」の元とも言われている。 短編「戦場」はおもちゃの軍隊に襲われる話で、ジョジョ30巻のバッド・カンパニーにそっくり。原作収録の短編集「深夜勤務」邦訳は1986年刊。2006年にTVミニシリーズ「スティーブン・キング 8つの悪夢」の1篇「バトルグラウンド」として映像化されている。 |
P115 | キャリー P116にある通り小説はキングのデビュー作で、初の映画化作品でもあり、当時知られていなかったのも無理はない。映画ラストの衝撃のシーンは原作にはないオリジナル。キャリーの親友役の女優エイミー・アーヴィングはアイリンの地下鉄駅名に登場している。 殺しのドレス 剃刀による殺人シーンはジョジョ15巻の「悪魔」による殺人シーンのヒントか。バオーでは政府秘密機関の名が「ドレス」である。ちなみにスティーブン・キングの小説に共通して登場する政府秘密機関の名は「ショップ」。 ブライアン・デ・パルマ 荒木飛呂彦の初期作品中に監督名と作品名が頻繁に現れる。ビーティーには「殺しのドレス(Dressed To Kill)」「ミッドナイトクロス(Blow Out)」、監督名2回、バオーには「「スカーフェイス」「ファントム・オブ・パラダイス」、監督名1回。スローモージョンの他にも映像テクニックの駆使で知られ、スクリーン分割、スプリット・フォーカス(手前の人物と背景を合成し、両方にピントが合って見える)、ジャンプ・ズームアップなどは漫画の技法としても多大な影響が見られる。 |
P116 | シシー・スペイセク 「キャリー」でアカデミー主演女優賞にノミネート、「歌え!ロレッタ愛のために」で同賞受賞。他の出演作は「JFK」「イン・ザ・ベッドルーム」「ザ・リング2」など。「キャリー」では母親役パイパー・ローリーもアカデミー助演女優賞にノミネートされており、当時この手の映画としては異例の注目度である。 シャイニング 父親がドアを斧で破るシーンがジョジョ22巻のアレッシー戦で引用されている。息子が”トラックバック”をするシーンもある。 スタンリー・キューブリック ビーティー「イタズラ死体事件」の扉絵は「時計じかけのオレンジ」の引用。 |
P117 | テレビドラマ化 ラストには数年後のシーンが追加されており、原作よりもさらに父子の和解が強調された形になっている。 |
P119 | ミザリー 監督ロブ・ライナーは、同じくキング原作の映画「スタンド・バイ・ミー」(”スタンド”の語源)を監督している。 女が男を監禁する設定 ジョジョ32巻の由花子のヒントか。普段は献身的なのにいきなり凶暴化する性格もかなり近い。 あんなファンが本当にいるかも ファンの女は小説家に「あなたのナンバーワンのファンです」と言うが、キング自身が同じ言葉をかけられた相手が、後にジョン・レノンを射殺する犯人マーク・チャップマンだったと判明したことが、この小説を書く切っ掛けとなったらしい。 |
P120 | キャシー・ベイツ この「ミザリー」の狂気と愛情の演技でアカデミー主演女優賞を受賞。後にキングの「ドロレス・クレイボーン」の映画化「黙秘」にも出演している。 |
P121 | ミスト 監督フランク・ダラボンはキング原作の「ショーシャンクの空に」(原作は中篇「刑務所のリタ・ヘイワース」)、「グリーンマイル」も監督している。監督になる前はホラー脚本家として活躍し、「ブロブ」(P138)、「エルム街の悪夢3」、「ザ・フライ2」を書いている。 |
P125 | 猿の手 3つの願いが裏目に出るストーリーはジョジョ19巻「審判」のヒントか。直接の映像化はまだされていない模様。 |
P126 | デッド・ゾーン ジョジョ2巻でディオが飲んでいる酒のラベルに"CRONENBERG""DEAD
ZONE"の文字がある。アイスホッケー場で氷が割れる事故のシーンは、バオー1巻の育郎の過去の記憶のヒントか。 |
P128 | トイレ ポルナレフの役目だ! 「ドリームキャッチャー」で起きたことに近いのはジョジョ15巻のブタが顔を出すところか。 クリープショー 監督は「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」「ゾンビ」のジョージ・A・ロメロ。ロメロはキングと親友で、キングの監督作「地獄のデビルトラック」の際には色々と相談に乗ったらしい。続編「クリープショー2 怨霊」では脚本を担当。 |
P131 | イラストは「エイリアン」。歯のついた舌がなぜか下側だけになっている。歯のついた舌はジョジョ13巻の「灰の塔」の元か。 |
P133 | ジョン・ハート パロディ映画「スペースボール」ではまたもやエイリアンに腹を食い破られるためだけに出演。「エレファントマン」(P221)の主人公メリックを演じている。 宇宙船 自爆装置の形は、バオー2巻の基地自爆装置に使われている。 宇宙服 デザインはフランスのコミック作家、メビウス。大友克洋など日本の漫画家にも多大な影響を与えた巨匠である。 H・R・ギーガー 詳細は当サイトの紹介ページを参照されたい。「エイリアン」では卵から成体までのクリーチャー・デザインの他、異星の風景や異星人の宇宙船のデザイン、およびこれらのセット製作を担当。画集を見たスコット監督にスカウトされた。フェイスハガーやエイリアン成体のデザインには工業デザイナーとしての機能的な器官が考慮されている。異星人の宇宙船内部のデザインはジョジョ5巻のサンタナの遺跡に引用されている。機械と生物が融合した独自のスタイルは各種スタンドのデザインに影響を与えていると思われる。フェイスハガーのデザインは「ジョジョ」第5部のトーキング・ヘッドに似ている。 |
P134 | バオー バオーの能力や外見には直接「エイリアン」からの引用は見られないが、物を溶かすことと「寄生虫が成虫になったら宿主に卵を産み付けて繁殖する」という設定がやや近い。 主人公を〜〜密室のような状況に置く 「バージニアによろしく」では主人公たちが乗った宇宙船が舞台で、「エイリアン」に状況がかなり近い。船や飛行機で襲われる状況はジョジョに何度も登場している。 |
P135 | シガニー・ウィーバー 「エイリアン2」の豪傑演技でアカデミー主演女優賞にノミネートされた。リドリー・スコットとは「1492 コロンブス」、ジェームズ・キャメロンとは「アバター」で再登板している。出演作「穴 HOLES」の空から降ってきた靴はストーンオーシャン14巻のヴェルサスの過去に、「バンテージ・ポイント」の巻き戻しシーンはスティール・ボール・ラン17巻のD4C戦で引用されている。 |
P136 | エイリアン3 「セブン」(P216)ディヴィッド・フィンチャーの監督デビュー作である。 E.T. 言わずと知れた友好的異星人の代名詞だが、デザインのカルロ・ランバルディは「エイリアン」で歯のついた舌が飛び出す頭部製作を担当していた。 |
P137 | 怪物の造形 人間の姿が崩れてグロテスクに変形する衝撃のデザイン。バオー2巻のネペンテス液で溶かされた戦闘員や、ジョジョ3巻の溶けて融合した亡者の顔の元になっている。触手を伸ばす能力はディオやサンタナ、人間を同化するときに皮膚が一体化する描写はサンタナの食事方法に現れている。 血液が飛び跳ねる 手のような形の塊が飛び出す。ジョジョ20巻の「ゲブ神」のヒントか。 |
P138 | 遊星よりの物体X こちらの怪物は植物の肉体を持ち、種で増えていく。原作短編小説(ジョン・W・キャンベル・Jr.「影が行く」)に近いのはカーペンター版。 マックイーンの絶対の危機 無名時代のスティーブ・マックイーンが出演していた。 ブロブ 宇宙からの不明物体 日本公開は1989年。物体Xの変身能力と合わせて、ジョジョ15巻の「黄の節制」(1989年登場)の元か。 |
P140 | クトゥルー神話 人類より遥か過去に地球を支配していた種族や邪神を描くホラーシリーズ。「クトゥルー神話」という題の小説があるわけではなく、ラブクラフトおよびその作家仲間や追従者の小説群で設定を共有したシリーズがこう呼ばれた。「死霊のはらわた」(P45)に登場する魔道書”死者の書(ネクロノミコン)”も元はクトゥルー神話のアイテム。「ファントム」の怪物に近いのは、ラブクラフトではないがヘンリー・カットナーの「セイラムの恐怖」に登場する”ニョグタ”か。 観念的な恐怖を扱ったものが多いので、映画化作品もいくつかあるが成功作は少ない。直接のシリーズではないがクトゥルー神話的な設定のものとして、本書で紹介された中でいちばん評価が高いのはスティーブン・キングの小説「霧」とその映画化「ミスト」(P121)か。 クトゥルー神話のシリーズではないが、ラブクラフトの映画化作品でいちばん有名なのは、「死体蘇生者ハーバート・ウエスト」の映画化「ZOMBIO 死霊のしたたり」だろう。 |
P142 | アイラ・レヴィン 代表作は何と言っても「ローズマリーの赤ちゃん」(P200)。他に「ブラジルから来た少年」なども。 |
P143 | ベット・ミドラー 歌手としても揺るぎない人気を誇る。ジョジョ19巻の「女教皇」の本体ミドラーの元。 |
P144 | マイノイティ・リポート 製作総指揮ロナルド・シュゼットは、ダン・オバノンと共に「エイリアン」を創作した脚本家。他にオバノンと組んだのは「トータル・リコール」など。 |
P147 | イラストは「モンキー・シャイン」の猿と、「リンク」のチンパンジーか。見た目はジョジョ14巻の”力”のオランウータンのほうに似ている。 |
P148 | ジョーズ ジョジョ41巻のサイコロゲームのコマ「スウウウウ」は、ビーチで警察署長がサメの襲撃を目撃するシーンの背景が広がるカメラワークを意識したものか。このカメラワークの発案はヒッチコックの「めまい」。 |
P152 | サメづくし ジョジョ56巻にサメ型のスタンド「クラッシュ」(1997年登場)が登場するが、これは「ディープ・ブルー」「オープン・ウォーター」より前。「ドルチ ダイハード・ザ・キャット」(1996年)にもサメの群れが登場する。 ディープ・ブルー ビデオ屋でタイトルだけ言うとたぶん同名の海洋ドキュメンタリーを渡されるので注意。監督は「エルム街の悪夢4」、というよりは「ダイ・ハード2」のレニー・ハーリン。出演者サミュエル・L・ジャクソンは「ジュラシック・パーク」で恐竜に襲われ、「スネーク・フライト」では毒ヘビの集団に襲われる。 |
P154 | 入浴するために服を脱ぐところをじっと見る これと、マッチをすって火をつけるのはジョジョ14巻の”力”のオランウータン。ただしジョジョではシャワー中ののぞき見で、これは「サイコ」との2重引用。 |
P155 | モンキー・シャイン 入浴している人間をドライヤーで感電させる殺害方法は、ジョジョ15巻の”悪魔”戦の同シーンの元か。 |
P156 | クモ バオー2巻には巨大グモが登場する。ジョジョ51巻では縮んだナランチャが毒グモと戦うが、「縮みゆく人間」の主人公も同じ目に遭っている。ジョジョ34巻では岸部露伴がクモを味見。 ヒッチコック 映像・編集テクニックの技法を確立させたサスペンスの巨匠。デ・パルマやスピルバーグを始め、サスペンス・ホラー映画作家に与えた影響は計り知れない。「鳥」はヒッチコック唯一のホラー系で、死体発見シーンの砂煙の演出は「ジョーズ」の水死体発見シーンの泡に引用されている。ビーティーの「なんと申しましょうか・・・ひどいもんでした 問題は大人です」の台詞はヒッチコック自身が登場した「サイコ」予告編の台詞(「〜女です」)。ビーティーでは他に公一のユニフォームに”39STEPS”(「三十九夜」)、ビーティーの腕時計に”HITCHCOCK”の文字がある。 |
P159 | イラストは「キューブ」。 |
P161 | 「運命対人間」のドラマ 運命に追われるのはジョジョ63巻”ローリング・ストーン”戦だが、これは1999年発表なので「ファイナル・デスティネーション」よりも前。 |
P163 | 「運命」との戦い 似たように何度も不運に見舞われるのは、スティール・ボール・ラン18巻のルーシーの涙攻撃。 |
P166 | ワイヤーで賽の目切りにされて ジョジョ54巻の”ベイビィー・フェイス”(1997年登場)の被害者が同じ目に遭うが、「キューブ」の日本公開は1998年なので、これよりも前。 |
P169 | もっとも歪んだ性格の殺人鬼 罠だらけの部屋から脱出を試みるのは「死刑執行中 脱獄進行中」(1995年)。荒木は単行本あとがきで「監獄が奇妙で、ここを作ったヤツら、姿は登場しないけど、不気味な存在感がある所が好き。」と書いている。「ソウ」はシリーズ7作まで作成され、殺人鬼ジグソウは最悪の趣味ゆえか人気キャラクターとなり、本人は3作目で死亡したにもかかわらず回想や過去のシーンで結局7作全部に登場し、シリーズを通して事実上の主役になっている。 |
P175 | イラストは「スペル」の老婆。 |
P183 | 正直なところ駄作も多いのがシャマラン監督 「シックス・センス」は高評価を受けたものの、「アンブレイカブル」「サイン」「ヴィレッジ」はオチがバカバカしく(作品は大真面目で、サスペンス演出は高水準だが)、「レディ・イン・ザ・ウォーター」はホラーともファンタジーともつかない独りよがりなストーリーでラジー監督賞を受賞、作品賞候補になり、子供向けアニメを大作実写化した「エアベンダー」はついにラジー作品賞と監督賞に選ばれてしまった。「シックス・センス」以来オチばかりが期待された、「ハプニング」は初めてオチで勝負しないサスペンスだったのだが、これもラジー監督賞候補になってしまっている。近年は低調が続いたせいかプロデュースに回り、「デビル」は高評価を得ているが・・・。 |
P184 | 少年は死者の霊が見えてしまう 少年と幽霊の交流というと、ストーンオーシャンの”屋敷幽霊”を使用できるエンポリオ少年が近いか。 映画のオチ ストーンオーシャン11巻ですでにこのオチがバラされている。日本公開後まだ2年なのに・・・。 |
P185 | ハーレイ・ジョエル・オスメント この健気な少年の演技でアカデミー助演男優賞にノミネートされた。「シックス・センス」も作品賞、監督賞、脚本賞、助演女優賞(少年の母親役トニ・コレット)にノミネート。 |
P187 | 逆恨み この老婆の状況や呪いの動機は、「岸部露伴は動かない」に登場する浮浪者にかなり近い。呪いに近いのはジョジョ14巻の”悪魔”と、死後に発動し続けたジョジョ57巻の”ノトーリアスB・I・G”。 |
P188 | レーティング アメリカでの「スペル」のレーティングはPG-13。この手の映画としてはかなり低い。日本ではレーティング制限なし。言われてみれば直接の犠牲者は主人公1人なのだから、殺人シーンも1度しかないわけだ。 |
P191 | イラストは「オーメン」。 |
P193 | 怨霊 ジョジョ28・29巻の作者コメントにて、荒木飛呂彦の幽霊目撃体験が語られている。 |
P194 | チューブラー・ベルズ アーティストのマイク・オールドフィールドと共に、スティール・ボール・ラン12巻のスタンド名に登場する。 神父に対して神を汚すような行為をする ゲロを吐きかける攻撃?は、ジョジョ16巻の”女帝”の元か。 動きまで人間のそれではないものになっていって 首を180度回転させるシーンがあまりにも有名。また「ディレクターズ・カット」版(2000年)ではブリッジの体勢で階段を登るシーンが登場。ジョジョ44巻(1995年)で岸部露伴が同じ動きをしているが、ディレクターズ・カット公開以前にブリッジ登りのシーンが公開されていたのか? |
P195 | オーメン ダミアンは聖書に登場する黙示録の獣”666”であるとされ、この映画以降、悪魔といえば”666”になった。ジョジョ41巻のサイコロゲームで”6”の目3つが”オーメン”と呼ばれているのはこの映画から。 |
P197 | 魔界に取り込まれたと思われる怪人たち ラストで再び魔界に捕まって身体をバラバラにされるシーンは、ジョジョ4部ラストの吉良吉影に似ている。 |
P198 | 女の子版の「オーメン」 「オーメン4」では悪魔の少女が登場する。 |
P200 | ジョニー・デップ ストーンオーシャン11巻で、「フロム・ヘル」らしきビデオが上映されている。 |
P206 | 思わせぶりなところがあんまり好きではない スティール・ボール・ラン16巻の作者コメント欄には「ホラー演出的にどうしても許せない事」が3点書かれている。 |
P211 | イラストは「セブン」。 |
P213 | ジョディ・フォスター 「羊たちの沈黙」でアカデミー主演女優賞受賞。デヴィッド・フィンチャー監督(P216)の「パニック・ルーム」にも出演。ジョジョ31巻の”サーフィス”戦で言及されている「1981年レーガン大統領を狙撃したイカレた男」はフォスターの熱狂的ファンで、「タクシー・ドライバー」でフォスター演じる娼婦を解放するためにヒモ一味を射殺した主人公に影響されて犯行に及んだ。 アンソニー・ホプキンス 「羊たちの沈黙」でアカデミー主演男優賞受賞。「ウルフマン」では狼男に変身、「ドラキュラ」ではヘルシング教授を演じている。「エレファント・マン」(P222)、実録悪魔祓い「ザ・ライト エクソシストの真実」にも出演。 ハンニバル・レクター 初映画化は「レッド・ドラゴン レクター博士の沈黙(旧題:刑事グラハム 凍りついた欲望)」。監督はスティール・ボール・ラン9巻の作者コメントで気に入られているマイケル・マン。一方「羊たちの沈黙」のヒット以降、続編「ハンニバル」(監督は「エイリアン」(P132)のリドリー・スコット)、リメイク「レッド・ドラゴン」、前日譚「ハンニバル・ライジング」が製作された。 |
P214 | 我々のできないことを平然とやってのける〜 もちろんジョジョ1巻の台詞から。荒木飛呂彦が自作をネタにするとは珍しい! あまりにファンがこぞって使うので作者も覚えてしまったか。 |
P215 | ジョナサン・デミ 「羊たちの沈黙」でアカデミー監督賞受賞。トーキング・ヘッズのライブ映画「ストップ・メイキング・センス」も監督している。 イーグルス 前身バンドは「ポコ」、メンバーの1人はグレン・フライ。ジョジョ13巻の”灰の塔”本体の名前「グレーフライ」はJOJO A GO! GO! で付けられた。代表曲”ホテル・カリフォルニア”はJOJO A GO! GO! の「せつない曲ベスト10」で2位になっている。 イエス 初代ドラマー(後に一時復帰)はビル・ブラフォード。 |
P216 | 舞台となる大都会は常に雨が降りしきっていて ジョジョ59巻の作者コメントでは「グッとくる映像」として「雨が降る中を犯人を追跡する刑事」と書かれているが・・・。 モーガン・フリーマン 「ドリームキャッチャー」(P127)にも出演。 |
P218 | オープニング・クレジット 本文で書かれている通り、オープニング映像のデザイナー、カイル・クーパーはこの映画から大人気となり、「ミッション・インポッシブル」、「スポーン」、「ドリームキャッチャー」(P127)などのオープニング映像を製作。「ミミック」ではカイルの名が宣伝に使われるまでに至った。 |
P220 | ハビエル・バルデム この殺し屋役でアカデミー助演男優賞を受賞。 アメリカという国そのものがホラーの源泉 原作小説の邦題は「血と暴力の国」。映画のラスト近くでも「暴力事件は昔から繰り返されてきた」と語られる。監督・製作のコーエン兄弟は「ブラッドシンプル」「ファーゴ」も製作、サム・ライミの盟友でもある。 |
P222 | エレファント・マン ジョジョ30巻の虹村兄弟の父親のヒントか。 |
あとがき
P226 | ミッドナイト・ミート・トレイン 原作は「ヘルレイザー」(P196)のクライブ・バーカー。 |