這いよれ! ニャル子さん 元ネタ解説


P10 左右非対称 クトゥルー小説に登場する生物は体の部位が左右非対称なのが多い。角のみならず、手足の数が違うものもいる。

P11 ニャルラトホテプ 小説「ニャルラトホテプ」他に登場するクトゥルー神話の高等神。「這い寄る混沌」はニャルラトホテプの数ある異名の1つ。他の神々と違い、積極的に人間界にちょっかいを出してくるのが特徴。姿形を変えるのも、時空を行き来するのも、はたまた世界を改変するのもほとんど万能で、こと人間界に関する限りは何でもありの存在である。「ニャル子さん」では何でもありなのをいいことに、美少女キャラにされてしまった。
なお原作表記はNyarlathotepで、邦訳によっては「ナイアルラトホテップ」など表記はまちまち。

第1章

P12 第三種接近遭遇 異星人と人類が接触すること。映画「未知との遭遇」の原題でもある。ちなみに第一種が宇宙船の目撃、第二種が宇宙船による影響の発生。

P13 ワザとらしいハンバーガー味! (ランスさん情報)漫画「孤独のグルメ」の台詞、チェリオのメロン味から。

パイルエクゼクター (masitaさん情報)逢空万太のアマチュア時代の作品に登場した、特撮風変身ヒロインの必殺技。
(十六夜さん情報)アニメ「覇王大系リューナイト」に登場する技。

P14 十六連射 シューティングゲームで1秒間に16回ボタンを連打する技。ファミコン全盛時代に高橋名人が披露して全国のチビっ子が真似したが、並の人間が簡単にできる技ではなく、あれはコントローラーにバネが仕掛けられているインチキだという噂も広まった。後年高橋名人は「インチキではなかった」と言っているが、「小さい頃に大人に騙された」とあるのは真尋の身近な大人がインチキの16連射をしていたのだろうか。

P16 クトゥルー神話 概要や成り立ちは本文中に解説されている通り。元々はラヴクラフトの小説に登場したキャラクターやアイテムを、内輪ネタとしてラヴクラフト自身が再登場させたり、他の作家に使用を許したりさせたのが始まり。生前は小説が売れなかったラヴクラフトは糊口をしのぐため他作家の添削や改訂を多く手がけており、そのため作家同士の交流が盛んだったので仲間内の楽しみとしてこうした再使用が行われていたのが、いつしか本格的な連作に発展していった。今日ではアメコミのクロスオーバーがこれに近いが、このような作品世界やキャラクターの共有という概念はクトゥルー神話が初めてであり、その点でラヴクラフトは作品の出来そのものよりも神話体系の創設者として大きく評価されることも多い。

ハワード・フィリップス・ラヴクラフト 言わずと知れたクトゥルー神話の創設者にして、コズミック・ホラーという概念を生み出した作家。ラヴクラフトの小説にはクトゥルーやコズミック・ホラーとは関係ないものも半数近くあり、異界や魔術などを扱ったファンタジーや、怪異現象を科学的に解明するSF・オカルトに属するものもある。もちろん普通のモンスターに襲われるホラーも多数ある。クトゥルー神話体系とは言わば、ラヴクラフトの作品群からクリーチャーやアイテム等を抽出し、設定を付け加えたようなものである。

命名に反対するものもいるが ラヴクラフトの作品世界ではクトゥルーは一介の高等モンスターに過ぎず、さらに上位の強大な神々が何匹もいるため、クトゥルーをシリーズの代表格のように扱うのは間違いだとする向きもある。元々が自然発生的なシリーズなので命名も自然に定着したのだろうが、「クトゥルー神話」というのは見栄えが良かったのか? さほど登場作品数も多くない上に発音も定まっていないクトゥルーだが、実際に地球征服を狙っている点で最も怪物の親玉として扱いやすかったのかもしれない。

見た瞬間に発狂するような クトゥルー神話の邪神は見た目のグロさというよりもむしろ人智を遥かに凌駕する異質さと強大さによって恐怖を引き起こす。「人がゴミのようによく死ぬ」ほどの力を有するからでもあるが。小説では邪神に対面した主人公が卒倒、もしくは相棒が発狂して終わるものも多い。
(海月歩空さん追加情報)「人がゴミのようだ」はアニメ映画「天空の城ラピュタ」の台詞からか。

P17 相当高位に位置する存在 クトゥルー神話のニャルラトホテプは、最高神アザトースや次級の高位神たちの力を得て無限の能力を持ち、彼らの意思を実行する存在とされている。ただしアザトースや高位神は意思らしい意思がほとんどなく、最も知恵があるニャルラトホテプが最高神に次ぐナンバー2とされることもある。

ゲームとかでよく出てくるから とは言っても大抵のゲームには単なる敵キャラやアイテムとして使用されているだけで、原作の設定を生かした存在として登場するのはほんの僅かである。こうした安易な利用を嘆く熱心なクトゥルーファンもおり、真尋のように原作もチェックする律儀な若者は褒められることだろう。

高校生が読むには重いと思うんですが ラヴクラフトの小説は書かれたのが1920〜30年台であるため、現代人にすれば「フランケンシュタイン」や「ドラキュラ」のような古典の域である。現代人には少々堅苦しくて遠回しな表現も多い。またP18にも書かれているようにコズミックホラー重点で現代ホラー小説のように具体的な描写で怖がらせるわけではなく、観念的な表現や心理描写に終始し、ストーリーの把握に苦労することも多い。

P18 コズミックホラー 人智を遥かに超えた強大で異質な存在が、外宇宙には存在しているという概念。とはいえなにしろ「人智を超えた存在」のため具体的に描写するわけにもいかず、小説では何がそんなに恐ろしいのか読者に伝わらないことも少なくない。そもそもラヴクラフトの時代は宇宙はほとんど未知の世界であり(「冥王星が最近発見された」という文もある)、そのような強大な存在を想像するだけで恐怖したのだろうが、宇宙の解明が進んで知識が知れ渡った現代では、想像はできてもハリウッド映画のように全く未知の存在として恐怖するのは難しいのだろう。

吐き気を催す色した霧とか 小説「Elysia」(邦訳未出)で登場したときの姿。ニャルラトホテプに限らず、クトゥルーの生物(特に高次の存在になるほど)は無定形の姿のものが多い。それどころか固体や物質ですらないものもいる。

SAN値 テーブルトークRPG「クトゥルーの呼び声」で、プレイヤーキャラに設定された正気度(SANITY)のパラメータ。プレイヤーキャラが恐怖体験に遭遇する度にSAN値が減り、一定値以下になると発狂して行動不可能ないしゲームオーバーとなる。このSAN値パラメータがこのゲーム最大の特徴である。

本名はちゃんとありますからね ラヴクラフトによれば「宇宙の神々の名前が人間の発声器官に基づくわけがない」ということで、人間には発音できない「本名」を無理矢理アルファベット表記したのが小説に出てくる名前という設定になっている。そんなわけでクトゥルーキャラの名前はすこぶる読みにくく、正しい発音も定められていないのである。英語圏ではさぞかし色々に読まれていることだろう。

P19 上司は居眠りばっかりこく癖に〜 「上司」とはクトゥルー神話最高神のアザトース。星系を一瞬で破壊するほどのパワーを持つが、盲目で知能もなく、普段は時空の果てで身をよじらせているだけで、魔術などで召還されると破滅的な被害をもたらしてまた元の時空へ戻っていく。ニャルラトホテプはアザトースの手先とされる。「ニャル子さん」では多少なりとも知性はあるようだ。

あの怪物を使役している黒幕 クトゥルー小説のいつものパターンでは、ニャルラトホテプこそがこの「黒幕」なのだが。

宇宙連合 「他の高度発達した文明が接触すべきではない」との理念からすると、TV「スター・トレック」に登場する宇宙連邦がモデルか。

星から星に泣く人の涙を背負って宇宙の始末を (海月歩空さん情報)アニメ「銀河旋風ブライガー」主題歌の台詞から。

P20 三度の飯よりも嘲笑が好きな存在 クトゥルー小説では主人公が散々な目に合わされた挙句、全て一連の事件はニャルラトホテプが仕組み、理由はといえば掌の上で右往左往するのを嘲笑うためだけだったと悟って愕然、というオチが数多く存在する。

P21 グレイ 宇宙人のイメージとしてよく使われる、灰色の肌、大きな目、低い背の姿をした種族。肌の色から名付けられた。

闇に吠えるもの ニャルラトホテプの異名の一つ。巨大な姿で夜に吠えていたことから付けられた。この行動が何を意味するのかは不明。

P22 円錐のフォルムを持つ固体 ガイドブックの表紙になるぐらいメジャーな怪物で触手と一対の翼といえば、クトゥルーに違いない。円錐形といえば小説「時間からの影」に登場する「イスの偉大なる種族」だが、翼は付いていない。

P23 猫が三匹くらい学ランを着て〜 80年台初頭に流行った実写キャラクター「なめ猫」。今なら懐かしのアイテム化しているはずだが、今時の高校生は99%知らないはず。

逆に考えるんです〜〜と考えるんです 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。

P25 無貌の神 ニャルラトホテプの異名の一つ。姿が変幻自在な故、本当の顔は無いことから付けられた。同名の小説もある。

P27 三歳児にロケットランチャー持たせるようなもの それを言うなら、アザトースはまさに0歳児に核爆弾を持たせたようなものである。

その連中も〜〜特に歌にえらく感動しまして (九頭竜川瑠璃江さん・くがねさん情報)アニメ「超時空要塞マクロス」のゼントラーディ。

P30 無駄無駄無駄 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。

P36 拠点が放火に遭いましてね クトゥグァ登場の伏線。幕間1で明かされるとおり、ンガイの森のこと。

P39 ハンフリー・ボガート ハードボイルドなイメージで有名な往年の映画スター。「そんな昔の事は忘れた」は代表作にして映画史に残る名作と名高い「カサブランカ」で、「昨日は何処にいたの?」という女の問いに答えた、これも有名な台詞。

P47 何の邪神を呼ぶ呪文かと クトゥルーの神々は然るべき儀式や呪文で召還することかできる。ただし、召還者の言うことを聞いてくれる保証は無いが。呪文はなにしろ宇宙言語なので、ものすごく発音しにくい。この召還などの秘術や知識を記したのが「ネクロノミコン」を始めとするクトゥルー神話の魔道書である。

P48 日本語が通じるだけでも 確かに宇宙人がいきなり日本語を話したら不自然かもしれないが、ことニャルラトホテプなら言語マスターぐらい朝飯前である。朝飯中だけど。

P49 素数を数えて落ち着く 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の登場人物が行うリラックス法。「頭を徐々に冷やす」とかけてありますねダカラドーダコーダ言ウワケデハナインデスガネ。

クトゥルー神話でも有数の嫌な奴 P20でも書かれたとおり、ニャルラトホテプはただ人間をコケにするためだけに手の込んだ仕掛けを巡らす邪神である、という小説が多数存在する。映画「ソウ」のジグゾウみたいな奴だ。

恐ろしく現実と親和性が高くはあるものの 実際にはラヴクラフトが自分の住んでいる土地をモデルに作中に登場させたり、現実の事件をネタに使ったりしているためである。ラブクラフト自身がクトゥルー神話世界に連れ去られたという小説さえある。

P51 ハスター、ツァトゥグァー、ガタノソアー いずれもラブクラフト以外の作家の小説で登場した、クトゥルー神話のメジャーな邪神。ただし後出するダーレスの作品で登場したのはハスターのみである。

オーガスト・ダーレス 本文中に記述されているとおり、今日のクトゥルー神話体系を創作した作家・編集者。自身でクトゥルー神話小説も多く書いたが、功績は専らラヴクラフトの作品を世に広めたことのほうが大きいとされる。小説の評価があまり高くないのは、深遠な人智を超えた存在であるはずの高次神に、勝手に設定を付け加えて分かりやすい存在にしてしまったのがその理由である。とはいえ今日クトゥルー神話を題材としたゲームやコミックなどへの浸透はこの分かりやすさによるところが大きく、知名度を高めたという意味でもやはり良くも悪くもクトゥルー神話には欠かせない人物である。

P53 種族名 ニャルラトホテプが固体名でなく種族名であるというのはニャル子さんワールドのオリジナル設定。

P54 核兵器開発に関与したとか 小説「尖塔の影」では、ニャルラトホテプが研究者に化けて核兵器開発に関わっていたとされる。

P56 じゃあ、あれだよな〜 (海月歩空さん情報)ゲームで選択肢「はい」を選ばないと延々会話がループされる場面か。

P58 黒鋼のストライバー ニャル子世界オリジナルのヒーローアニメらしい。P61イラストの絵はどう見ても仮面ライダー。P221のニャル子フルフォースフォームはこの主人公がモデルに違いない。

P60 恐ろしい子… 漫画「ガラスの仮面」の台詞。もう元ネタがあることすら知られていないほど一般語に定着してるかも。

ウボァー! (十六夜さん情報)ゲーム「ファイナルファンタジーU」のラスボス「皇帝」の断末魔。P79で夜鬼も同じ悲鳴を上げている。

もうこれは使えないな 食事に使ってニャルラトホテプの血を摂取でもしたらそれこそ「遊星からの物体X」みたいな事態にでもなりかねない。かくてこのフォークは正式にP99で兵器にクラスチェンジしている。

P62 イグザクトリィ(その通りでございます) 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。

P67 理由なんてあるのか 積極的に悪事を企むニャルラトホテプを除いては、クトゥルーの神々は全く理由も無く、単なる偶然や手違いで地球に現れているのがほとんどである。全く理由が無いからこそ、いつ何時でも現れるかもしれないというのがコズミック・ホラーなのだが。

宇宙の中心部にもとびきりの邪神がいるのだから クトゥルー神話最高神のアザトースのこと。

異次元からの侵略者までいる P117でネタにされる「ティンダロスの猟犬」がこれにあたる。と言ってもクトゥルー神話の怪物たちは宇宙出身だろうが異次元出身だろうが扱いは同じである。「神話体系」に組み込まれ損ねた者たちが異次元出身ということにされただけかもしれない。

P68 水の星に愛を込めに (海月歩空さん情報)アニメ「ガンダムZ」主題歌の歌詞から。

P69 指先一つでダウンさせられる 「北斗の拳」アニメ主題歌の歌詞か。

P76 土星 小説「魔道士エイボン」での土星の呼び名は「サイクラノーシュ」。「カッシーニの間隙」は実際の天文学用語で、土星の輪中央部の隙間。ニャル子さんワールドでは公道レーシングコースになっているらしい。

若さゆえの過ち (海月歩空さん情報)アニメ「機動戦士ガンダム」の台詞から。

若さって何でしょうかね。振りむ… (海月歩空さん情報)特撮TV「宇宙刑事ギャバン」主題歌の歌詞から。

P77 私にも敵が見える的な効果音 (海月歩空さん情報)アニメ「機動戦士ガンダム」の台詞と効果音から。

P82 空間の位相をずらす技術 ラヴクラフトの小説には、空間の位相なり次元なりを変えたために異界からの怪物が侵入するとか、逆に変えることで怪物を放逐しようとするものがいくつかある。

ご都合主義の結界という事です ニャル子の説明どおり、この後結界のご都合主義が散々真尋に突っ込まれる。

いつまで走っても〜 クトゥルー小説ではニャルラトホテプがよくやりそうないたぶり方である。

P83 ディフェンスには定評がある (海月歩空さん情報)漫画「スラムダンク」のベンチ選手、池上の評判。てことはニャル子も補欠要員なのか?

P84 一匹だけ残して放置してやれば〜 (海月歩空さん情報)ゲーム「ドラゴンクエスト」の経験値稼ぎ技”マドハンド道場”から。
(葛葉玉藻さん情報)ゲーム「ウィザードリイ」の”グレーターデーモン養殖”の可能性もあり。

ナイトゴーント ようやく名前が判明した。小説「未知なるカダスを夢に求めて」に登場する怪物。「夜鬼」と邦訳されることもある。なぜか獲物をくすぐり倒す(P136)のと、ノーデンスの使い魔である(P195)のは原作の通り。

P85 CQC 警察や軍隊で実際に使用されている近接格闘術。ゲーム「メタルギアソリッド3」で使われた。ニャル子たちはどうも響きの良さだけでこの言葉を使っているようだ。

幕間

P91 魚の口 クトゥグァが普段住んでいるとされる、魚座のフォマルハウト星。魚の口の位置にある。

P92 テレパシー能力 本来のクトゥグァの姿は炎の塊で、もちろん耳は無い。宇宙的スケールでは、人間のように音声で意思疎通をする種族のほうが少数派なのだろう。

P93 ンガイの森 地球上のニャルラトホテプのアジト。小説「闇に棲みつくもの」でクトゥグァに焼き払われた。

血を流せ… (クロノスさん情報)ゲーム「ロマンシング サ・ガ3」の敵ボス、アラケスの台詞。

P94 エルダーゴッド 邦訳では「旧神」などと表記される。ダーレスのクトゥルー神話体系の神々のうち、善良な性格の勢力。クトゥルー、ニャルラトホテプ、クトゥグァら「旧支配者」と戦って勝利し、現在は宇宙の彼方に鎮座しているとされる。ノーデンスは地球の神だがエルダーゴッド達の1人とされる。

旧支配者 クトゥルー神話において、かつて地球他を支配していた強大な邪神の総称。ダーレス設定ではエルダーゴッドとの戦いに敗れ、地底深くや宇宙の果てに封印させられるが、密かに復活を伺っているとされる。またダーレスによって四大元素(火・水・風・土)の性質付けが与えられ、クトゥグァはもちろん火。このような単純な善悪の性格付けや、神々の位置づけの固定化がP52に書かれているようにダーレスの悪影響とされる。

クトゥグァ 小説「闇に棲みつくもの」で登場したクトゥルー神話の邪神。意識を持つ炎であり、ニャルラトホテプと対立する存在とされる。

第2章

P95 未知なる学舎に夢を求めて 小説「未知なるカダスを夢に求めて」から。

P97 言葉を言い終わる前に席に着いていた ニャルラトホテプは時空間を自在に移動できる。ニャル子はきっとアニメの動線付きで瞬間移動したに違いない。

P99 心臓に宇宙盗聴器を仕掛けて ニャル子は否定しているが、別の宇宙的な手段で真尋の体をモニターしていたのだろう。下心付きで。

光の速さで明日へダッシュ (海月歩空さん情報)P76と同じく特撮TV「宇宙刑事ギャバン」主題歌の歌詞から。

P100 二杯目までは大胆に 「三杯目はそっと出し」と続く。ニャル子は何杯だろうが遠慮しそうもないが。

P102 得てしてこういうパターンは〜 得てしてクトゥルー小説のパターンは、主人公の友人は殺されてしまう展開になるものだ。

P108 ちょっと知っている人間なら〜 どうやら真尋のクラスにはクトゥルーファンはいないらしい。ということは真尋がクトゥルーを読むきっかけになったゲームの仲間は全員別のクラスか別の高校になってしまったのか? それともTRPGじゃなくて1人用TVゲームなのか?

どんな愛称だ ここでようやく「ニャル子」の呼び名が登場。後でクー子も呼んでいるところからして、ニャル子は幼少時代から名乗っていたらしい。

P109 五十六億七千万年 仏教では五十六億七千万年後に弥勒菩薩が衆生を救いに現れるとされる。諸星大二郎の漫画「暗黒神話」のラストでも言及されていた。ちなみに諸星大二郎は「栞と紙魚子」などでクトゥルーをギャグネタに使っている。
(海月歩空さん追加情報)アニメ「創世のアクエリオン」主題歌の歌詞”一億と二千年経っても愛してる”から。

P110 視線で殺せるくらい 伝説上の毒蛇バシリスクは視線に毒があり、本当に視線で殺せる。バシリスクは実際の民間伝承に登場する生物だが、クトゥルー小説にも登場する。クトゥルーにはダゴンやウェンディゴなど、他にも実際の民間伝承を取り入れたものがいくつかある。

P115 あの定型句 「焼肉定食」。真尋の世代では古典の域に達しているらしい。

P117 愛犬のティンダロス君 小説「ティンダロスの猟犬」に登場する異次元の怪物。もちろん地球の犬とはまったく違う。猛犬注意。

P119 パンがなければ〜 マリー・アントワネットの発言とされる「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」から。世間知らずの王妃の放言として有名だが、実際にはアントワネットの発言ではなく創作。貧困にあえぐ民衆から見た王室のイメージとしてあまりに的確だったため、王妃の発言として定着してしまった。

P121 ねんがんのにっぽんへきたぞ! (海月歩空さん情報)ゲーム「ロマンシング サ・ガ」の台詞「ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!」から。キーアイテム「アイスソード」を他人に入手され、選択肢「そう、かんけいないね」「ころしてでもうばいとる」が出る。

P125 常識を遥かに超えるスピードで活動 ニャルラトホテプは時空間を自在に移動できるが、ついでに時間の進み方も操作できるようになったらしい。きっと「ジョジョ」のマネをしたのだろう。
(海月歩空さん追加情報)クロックアップはTV「仮面ライダーカブト」の時間加速技。

P127 フランシス・ベーコン 同名の哲学者と画家がいる。哲学者のほうは高校の世界史レベルでも出てくるが、画家のほうはグロテスクに歪んだ人体の絵を得意としており、ホラーファンにもよく知られている。ニャル子がネタにしたのも多分こっちだろう。

P128 ウミガメ (N.Y.さん情報)真尋が「人肉屍食」を思い出していることから、推理問題「ウミガメのスープを食べた男が自殺した理由は?」「昔ウミガメだと思っていた肉が実は人肉だった」からか。本物なら高級食材なのだが・・・。

P129 シュリュズ・ベリー 小説「永劫の研究」に登場する神秘学者シュリュズベリーから。

ビヤーキー、ロイガー、ツァトゥグァ いずれもクトゥルー小説に登場する生物。ビヤーキーは宇宙生物で、先出のシュリュズベリーに乗り物として使われていた。ロイガーは小説「ロイガーの復活」に登場する邪神。ツァトゥグァは小説「七つの呪い」他に登場する邪神で、むしろ人間が食材になるほうである。

P131 ぎにゃー! 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」や、藤子不二雄Aの漫画によく登場する悲鳴。寝起きの悲鳴までネタ込みとはさすが宇宙一のトリックスター。

P136 真っ昼間なのに夜鬼とは ナイトゴーントは夜行性だが、主人の命令があれば昼間でも行動する。特に夜と昼で能力に違いはないようだ。

クトゥルー神話のエンサイクロペディア P266に書かれている「クトゥルー神話辞典」は学研から単行本として出版され、文庫化された後も増補再版を繰り返している。真尋は日本未訳作品の項目もいろいろと知っているので、おそらく持っているのは「エンサイクロペディア・クトゥルフ」。他にもゲーマー向けのものなどいろいろと出ている。手っ取り早くクトゥルー神話体系を詳しく知りたい人、原作を読んでみたけどよく分からない人は読んでみよう。

くすぐる意味が不明だ 宇宙的存在の意図は人間には窺い知れないというのもいちおうコズミック・ホラー的である。とはいえ、他の怪物に比べれば確かにしょうもない行為であるが。

P137 カプセル怪獣 この名称は「ウルトラセブン」に登場するものだが、球形2色のカプセル(P138)や「君に決めた!」(P140)の掛け声はゲーム・アニメ「ポケットモンスター」。

P140 シャンタク鳥 小説「未知なるカダスを夢に求めて」に登場する生物。ニャルラトホテプに仕えるとされる。ナイトゴーントに対しては異常に弱い(P141)のは原作の通り。

P142 インディアンズ アメリカのプロ野球チーム、クリーヴランド・インディアンズ。映画「メジャーリーグ」の舞台チームである。「一昔前」は映画のように弱かったらしいが、最近はマシになった・・・のか?

カンスト 「カウントストップ」のゲーマー略語。ステータスが上限値に達してそれ以上上昇しなくなる状態。こんな勝率では経験値稼ぎもままならなそうなのに、シャンタッ君が使い物になるのは何宇宙周期後のことやら。

P143 私の宇宙CQC〜〜パート2ダッシュ (海月歩空さん情報)TV「仮面ライダー電王」の「俺の必殺技パート**」から。

P144 名状しがたい ラヴクラフトの小説に頻出する表現。主人公が異界体験をする度ほぼ必ず使われる。その名も「名状しがたいもの」という題の小説もある。

P146 青春時代なんて〜 なにしろクトゥルーの邪神たち(特に幹部クラス)は、宇宙誕生の瞬間から存在していたのである。

P152 柳田國男 日本民族学の始祖。「山の人生」神隠しを始めとする伝承を集積した著書。

P153 食屍鬼(グール) 人肉および埋葬死体を喰うモンスター。民間伝説上の存在であるが、小説「ピックマンのモデル」でクトゥルー神話にも登場した。クトゥルーの食屍鬼は社会を形成し、人間ともそれなりに共生関係にあるらしい。ナイトゴーントを乗りこなすのもクトゥルー設定の通り。

P155 冒涜的な 「名状しがたい」と同様、ラブクラフトの小説に頻出する表現。異世界の描写によく使われる。

アーサー王もアンティオキアで〜 コメディグループ「モンティ・パイソン」の映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」で描かれたギャグ。本文で触れられたようにアーサー王が手榴弾を使うなど、アーサー王伝説をナンセンスギャグ満載にしてしまったハチャメチャコメディ。アーサー王と言えば中世ファンタジーの原点ともいうべき存在だが、真尋はファンタジーRPGのネタとしてチェックしていたのだろうか。ちなみに「〜ホーリー・グレイル」もパソコンソフト化されたことがある。「ニャル子さん」もハチャメチャ度(というか原典ぶちこわし度)ではモンティ・パイソンといい勝負だ。

P156 クレーターは残っている その気になればニャルラトホテプはクレーターを消すくらいわけもないだろうが、クトゥルーの邪神たちは確かに軒並み破壊的パワーを持っているものの、建設的なパワーを持っているやつは全く登場しない。唯一ニャルラトホテプが悪巧みの仕掛けを造るぐらいである。

P158 三行でまとめろ (午睡さん情報)2ちゃんねるスレッドに途中参加した人が使う「今来たんだけど三行でまとめて」(通称”今来た三行”=”今北産業”)から。返答を四行で返すのがお約束。

P160 ルルイエ 小説「クトゥルーの呼び声」に登場する都市。P166に解説されている通り、クトゥルー共々に海底深くに没した古代都市。星辰が正しい位置についたときに再び浮上するとされる。

幕間

P161 青い星の文献では 真尋も愛読しているらしい「エンサイクロペディア・クトゥルフ」にこの説明がある。出典は邦訳版未出の小説らしい。

P162 この気持ち、まさしく愛だ (DJ.KEIさん情報)アニメ「機動戦士ガンダム00」の台詞。

P163 血と汗と涙を流せ… (クロノスさん情報)P93に続き、ゲーム「ロマンシング サ・ガ3」の敵ボス、アラケスの台詞。こちらは2戦目。

第3章

P165 地球の静止する日 同名の古典SF映画より。2008年に再映画化されたが、このときの邦題は「地球が静止する日」(原題は同じ)。

P166 まるで時間が止まってしまったかのような 小説「アーカム計画」ではルルイエが浮上し、クトゥルーが復活した際に時間が止まった。クトゥルー支配下の世界では「死」の概念が無くなるためであるらしい。

クトゥルー 小説「クトゥルーの呼び声」他に登場する邪神。もちろんクトゥルー神話で最も有名な存在であるが、最も強大な神というわけではない。しかしかつて地球を支配し、今なお復活と再支配を狙っている点ではやはり代表的な邪神と言えるだろう。ルルイエと共に深い眠りについたのは本編で触れられている通りだが、「宇宙戦争が勃発した」というのは旧神との戦いに敗れたというダーレス設定、「星々の変動のせい」というのはラヴクラフト設定。

P168 何かの拍子でルルイエが浮上し この一時的にクトゥルーが目覚めた事件を描いたのが小説「クトゥルーの呼び声」である。

P169 ダゴン 小説「ダゴン」他に登場する水棲生物。元は古代信仰の神であるが、クトゥルー神話に取り込まれた。「深きもの」が数世紀の間に強大化して首領格になったものとされる。

ベリッシモ イタリア語で「とても」の意味。漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。

ハイドラ これまたギリシャ神話の怪物がクトゥルー神話に取り込まれた生物。ダゴンと同様に雌の「深きもの」が強大化してハイドラになったとされる。

夢の中でうなされそう 小説「クトゥルーの呼び声」では目覚めかけたクトゥルーの思念テレパシーによって、全地球の感受性の高い者が悪夢にうなされる。

P170 「任務は遂行する」〜〜私のつらいところです 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞から。

P171 ピーカーブースタイル 腕と体を縮めこませるボクシングのガードスタイル。これで世界を獲りに行ったのは漫画「はじめの一歩」の主人公・一歩。

南緯四七度九分、西経一二六度四三分 小説「クトゥルーの呼び声」で記されたルルイエの位置。南極海流の真っ只中、北緯だと稚内やケベックがある辺り。寒い!

P173 寒くても死なないクスリ〜! 語尾を伸ばすのはご存知「ドラえもん」のひみつ道具を取り出すときの掛け声。

厳めしくも恐ろしい 例によってラヴクラフトの小説に頻出する表現。異界都市の描写によく使われる。

不凍ペプチド 蛋白質の一種。ある種の生物は体内に不凍ペプチドを持っており、低温下でも体が凍結せずに活動できる。抽出して冷凍技術や医療に利用する研究も行われている。ゲーム「メタルギアソリッド」の主人公は体内に不凍ペプチドを注射されてアラスカの海に潜っていった。ニャル子製の不凍ペプチドなんて摂取したら、ムニョス博士にでもなりそうな感じがする。

P174 ディ・モールト イタリア語で「非常に」の意味。漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。

スライムのような粘液状の何か クトゥルー神話には無定形スライム状の生物が数多く登場するが、南極が近いことから、南極が舞台の小説「狂気の山脈にて」に登場するショゴスか?

P175 触手が絡みついたような何か こちらもモデルは特定できないが、ルルイエに近いことからクトゥルーの落し児か?

敵対する場合もあるはずだ ダーレス設定ではクトゥルーとその眷属は「水」の性質をあてがわれており、「火」のクトゥグァや「風」のハスターと対立している。

P176 島には大きな山が見える 本来ならこの山がクトゥルーの眠る墳墓なのだが・・・

P177 空にも何か巨大な黒い影が 原作でも星間タクシーとして使われているビヤーキーに違いない。

株式会社クトゥルー とうとうクトゥルーは種族名ですらなく、団体名になってしまった。もちろんテーマパークともども本作独自の設定。

P178 ゆとり世代 マスコミ的には「ゆとり教育法」が適用された、1987年以降に生まれた世代。本作が出た2009年に設定年齢16歳の高校2年(P31)とすれば、真尋は1992年度生まれになる。

P183 目に付くものすべてのバランスが滅茶苦茶 緑色の石畳、奇妙に歪んだ建造物は小説「クトゥルーの呼び声」に書かれた通り。ラヴクラフトの小説は怪しい町並みや古代建造物のセンスに恐怖する描写が数多く登場する。

トリックアート M. C. エッシャーの有名な絵「滝」。宇宙科学力なら実現できそうだ。

P184 カエルのように目が膨らんでいて〜 この半魚人は小説「インスマウスの影」に登場する「深きもの」。「インスマウス」は原作では怪物名ではなく地名。

マスコットキャラクター あの版権にオメガうるさいディズニーのマスコットキャラクターに「マウス」つながりで引っ掛けてある。ただし「インスマウス」はInnsmouthで、Mouseではない。

インスマウス保護法 ミッキーマウスの著作権切れが迫ったディズニーが圧力をかけて著作権を延長する法を制定させた出来事から。この著作権延長法は「ミッキーマウス保護法」と揶揄された。

P185 狂気山脈(マッドネスマウンテン) 小説「狂気山脈」(別邦題は「狂気の山脈にて」)と、ディズニーランドのジェットコースター・アトラクション、ビッグサンダーマウンテン、またはスペースマウンテンから。ちなみに「狂気山脈」の原題は"At The Mountains Of Madness"と、ちょっと違う。

何でルルイエにレン高原があるんだ レン高原は幻夢境にある地域で、実世界の都市であるルルイエとは異空間にあるしスケールも違う。とはいっても所詮テーマーパークなので、ディズニーランドみたいに名前を使っただけなのだろうが。

黄金の蜂蜜酒 ビヤーキーで星間飛行をする際に服用する飲み物。人間でも宇宙空間に耐えられるようになる。物理的なトリップ。

紫色をしている川〜〜ペンキをぶちまけたような木立 メチャクチャな色がついた風景は小説「宇宙からの色」から。

P186 インスマウス面 小説「インスマウスの影」に登場するインスマウスの住民の顔はカエルか魚のようなのでこう呼ばれる。インスマウスの住民は全員「深きもの」との混血で、成人するに従って「深きもの」の特徴が身体に現れてインスマウス面となる。やがて完全に「深きもの」に変態すると海中に住むようになる。小説の主人公も自分の血筋を知り、インスマウス面になって暗黒面に目覚め、「深きもの」としての運命を享受するようになった。

邪神レーダー ご存知「ゲゲゲの鬼太郎」の「妖気アンテナ」から。妖怪を探知すると鬼太郎の髪が一束立つ。ニャル子は2束なのはノーデンスとクー子の分? だとするとオークションの客には反応してないので、下っ端の夜鬼には反応しなかった説明もつくが。

P187 黒い箱 小説「闇をさまようもの」に登場した、「輝くトラペゾヘドロン」が納められている箱。P188に書かれている通りいびつに歪んだ形をしている。輝くトラペゾヘドロンは時空間をつなぐ窓で、箱を開けるとニャルラトホテプを呼び寄せるとされる。ちなみに「闇をさまようもの」はラヴクラフトがロバート・ブロックをモデルにした主人公を登場させており、これはブロックが小説「星から訪れたもの」に本人の許可を得てラヴクラフトをモデルにした主人公を登場させたことのお返しとして書かれたもので、クトゥルー神話が本格的に他作家に広まったのをラヴクラフト自身が楽しんでいたことを示す好例である。

海外の資源メジャー 南アフリカのダイヤモンド会社、デ・ビアス社。南アフリカの宝石会社といえば差別社会や紛争の資金源として悪名高いが、真尋は社会科の時間にでも習ったのだろうか。

P188 ミミック ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズでトラップ宝箱として登場するモンスター。本来は「擬態」の意味。人間に擬態するモンスターが登場する同名映画もある。

P192 ふんぐるいいい! 小説「クトゥルーの呼び声」「闇に棲みつくもの」に登場する宇宙語から。とっさにニャル子の母国語が出たようだ。

虚弱貧弱無知無能  (K島さん情報)ゲーム「女神転生」の台詞から。

P195 ノーデンス クトゥルー神話の旧神。本文で解説されている通り、老人の姿をし、貝殻の戦車に乗り、夜鬼を使役する。珍しく人類には好意的な存在とされる。

P196 ふんぐるい・むぐるうなふ〜 小説「闇に棲みつくもの」に登場するクトゥグァ召還の呪文。ノーデンスをもってしても発音は難しいようだ。というよりすぐ傍にいるんだからいまさら召還呪文なんか唱えなくてもよさそうなものだが。

P198 ニャルラトホテプの天敵 元々クトゥグァは小説「闇に棲みつくもの」でニャルラトホテプの敵を設定するために創り出された存在である。これと四大元素「火」の性質以外のことはほとんど設定されていない。

P202 ノーデンス時空 (海月歩空さん情報)TV「宇宙刑事ギャバン」の魔空空間から。敵の力が3倍になる。

知っているのか〜〜ウム、聞いた事がある (海月歩空さん情報)漫画「魁!男塾」の技解説の台詞。パロディとしてよく使用される。

P203 我々はそういう生き物なのだ 時空間を自在に移動できるニャルラトホテプはともかく、召還で宇宙の果てからやってくるクトゥグァも空間の瞬間移動ぐらいはできるらしい。

P204 ヨグソトス クトゥルー神話体系ではアザトースに次ぐ高位の神。あらゆる時空間に接しており、ヨグソトスを通して異次元空間に移動または接触できるため、異次元の門番かつ鍵として崇拝され召還される。・・・という以外にヨグソトス自身の強大な力についてはほとんど設定されておらず、クトゥルーの神々の中でも最もワケの分からない存在である。ニャルラトホテプはヨグソトスらの使者とされているが、「ニャル子さん」ではいちおうニャル子より上位の存在であるようだ。

P208 炎の精 本編でも触れられている通り、クトゥグァが周囲に従えている炎の小球。クトゥグァの眷属または配下とされるが、本作ではレーザー砲にされている。

P209 一番で逃げろと言っときながら〜 クー子が口にしたのは童謡「森のくまさん」一番の歌詞。二番では熊が「お嬢さん、お待ちなさい」と呼び止める。

逆に考えるんだ〜 P23と同じく漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。よっぽどニャル子はこのフレーズが気に入っているらしい。

P210 残り本数二百六十九 この前に消費した4本と合わせて、ニャル子の名状しがたいバールのようなものの所持数は273本。

P212 シチズン・ブライト出版 漫画「魁!男塾」の技解説で引用元として出される”民明書房”から。実在の出版社と思っていた読者もかなりいるはず。

P216 ラヴクラフトの小説のモチーフになった ただしクトゥグァはラヴクラフトの小説には登場せず、ダーレスが登場させた邪神である。

おじいちゃんが言っていた (海月歩空さん情報)TV「仮面ライダーカブト」の台詞から。

自由とはそういうものだ (海月歩空さん情報)アニメ「THE ビッグオー」の台詞から。

P219 炎属性の頂点 ダーレスの四大元素設定では、「水」のクトゥルーとノーデンスのように一つの属性に複数のキャラクターがいる。ただし「火」はクトゥグァ以外に目立った存在はおらず、「火」属性の邪神が全くいなかったところをクトゥグァが登場の際に「火」属性をあてがわれている。

宇宙人からすれば、塵芥にも等しい脆弱性 これがコズミック・ホラーの根源思想である。

P220 頭の中のスイッチを切り替える 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のワムウが見せた「スイッチング・ウィンバック」が元か?

P221 ハスター 小説「ハスターの帰還」に登場する邪神。クトゥルーら他の邪神と対立するとされる。邪神の中でも比較的メジャーで強大な存在であるが、「ニャル子さん」でもいちおうニャルラトホテプやクトゥグァと同等で対立する存在であるようだ。

P225 右手を素早く〜 ようやく本当のCQCらしくなった。

P226 弓を引くように利き腕を〜 (海月歩空さん情報)漫画「聖闘士星矢」の必殺技描写。手を使う技はだいたいみんなこのショットで表現される。「きりもみしながら〜〜頭から落下」はそれを食らった相手の描写。

ベネ(よし) イタリア語。漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の台詞。

P228 今会いに行きます! お涙頂戴の映画「今、会いにゆきます」から。ヒットしてタイトルのフレーズが流行した。

ひどく耳障りで、とても人語とは思えない〜 言語体系はおろか発声器官も違うクトゥルー神話モンスターの声は、当然ながら人間の話し声とは全く違う。耳にしてあまりの異質さに戦慄する場面が小説には数多く登場する。

P232 真っ赤な三つの瞳 小説「闇をさまようもの」の主人公が、「輝くトラペゾヘドロン」を開けたときに現れたニャルラトホテプの姿。主人公はこの3つの眼がこの世の見納めになる。

P235 同じ技は二度通用しません (海月歩空さん情報)漫画「聖闘士星矢」の台詞からか?

P236 飛び蹴りが得意なバイク乗りタイプ ご存知「仮面ライダー」。しかしP239のイラストは戦隊ものと見分けがつくのか?

P237 蜘蛛の子を散らす ちなみにクトゥルー神話には巨大グモ「アトラック・ナチャ」など蜘蛛モンスターもいくつか登場する。この観客の中にいたらもっと相応しい。

P238 劇場先行公開のフォーム〜 (海月歩空さん情報)最近のTV「仮面ライダー」シリーズでよくある展開。

P242 ウボ・サスラ 小説「ウボ・サスラ」に登場する、地球の生命全ての源とされる巨大な無定形の塊。本作ではその創造力でTV番組制作に勤しんでいるらしい。

P249 究極の混沌の中心に座す、偉大にして無知なる… クトゥルー神話の最高神アザトースのこと。ニャル子の上司もアザトースのようだが、こちらはさしずめ「きれいなアザトース星人」か。この様子だと「究極の混沌」とやらも複数あるのかもしれない。まさに混沌。

P252 蛍の光 日本では年越しから卒業式までありとあらゆる締めくくり行事に欠かせない民謡。商業施設の閉館時放送にもよく使われる。このテーマパークも宇宙的でマニア向けのわりに、閉館の儀礼は日本の伝統的だ。

P254 対象年齢が小さな子供のくせに〜 「名探偵コナン」。外見は小学生で精神は高校生の主人公が活躍する。関わる事件は殺人事件ばかりである。ニャル子はもしや美少年趣味でファンなんじゃ・・・。

19811003 (海月歩空さん情報)カバー折り返しのプロフィール「十三歳と百七十四ヶ月」と照合して、作者の誕生日か?

犯人はとし… (コペンタさん情報)漫画「マカロニほうれん荘」の台詞からか?

そうは言うがな大佐… ゲーム「メタルギアソリッド」主人公の台詞か?

P264 第二、第三の組織が現れないとも 映画「ゴジラ」(1954年版)ラストの台詞か?

P265 赤ちゃん作りましょうね 小説「ダンウィッチの怪」など、人間と異形の者の交配種が生まれる話はクトゥルー小説にいくつか存在する。

あとがき

P266 クトゥルー神話辞典 文中の通り、学研M文庫より出ているクトゥルー神話体系の解説書。用語集、作家紹介、主要作品あらすじを記載した、初心者からマニアまでファン必携の一冊。なお初文庫化は2000年で、このときは当然2003年発売の「デモンベイン」に関する記述は無い。増補再版のときに追記されたようだ。

デモンベイン 18禁ゲームから一般ゲーム、アニメ化までされた日本のシリーズ。クトゥルー神話邪神やアイテムの名が冠された美少女キャラや巨大ロボが登場するムチャクチャな内容だが、原作の雰囲気をよく再現したシーンもあったり、原作への敬意があるのかないのかよくわからない怪作。しかしクトゥルーを知らない一般人への布教効果は絶大だったようで、創元推理文庫のシリーズには「デモンベインの原点!」というオビが付けられていた。

ギャルゲー 「Φなる・あぷろーち」という美少女アニメはあるらしいが・・・。

P267 元祖SD ガンダムのプラモシリーズ。「ファイナルフォーミュラー」はこの1作。

光速の異名を持ち〜 ゲーム「ファイナルファンタジーXIII」の登場人物「ライトニング」。

アバドン 聖書の「黙示録」に登場する悪魔。魔界の軍団を指揮し、イナゴの群れを操る。クトゥルー神話に登場したことはないようだが・・・。
(クロノスさん情報)ゲーム「デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王」より。このアバドンは称号。

Back這いよれ! ニャル子さん2