イレイジャーデペッシュ・モードのファーストアルバム「Speak & Spell」でほとんどの曲を書いていたヴィンス・クラークが、その後ヴォーカルのアンディ・ベルと組んだエレクトロポップのグループです。日本では黙殺に近い状態ですがイギリスでは国民的人気にまでなっています。この差はペット・ショップ・ボーイズのような日本でのヒットシングルが無いことが原因なのですが、曲の良さは幾多のポップグループと比べても決して引けを取りません。
 ヴィンスデペッシュ・モードをアルバム1枚で脱退、アリソン・モイエをヴォーカルに迎えたグループ"YAZOO"としてアルバムを2枚出し、その後にイレイジャーを結成します。ヴィンスの音楽活動はどれもソングライティングとレコーディングまでで、曲をヴォーカル担当に歌わせて自分は目立たないというものです。イレイジャー以前はライブすら行わず、アンディがフロント(とヴィジュアル担当)に出るようになってようやくライブを行うようになってからは曲の良さで大ヒットとなりました。現在に至るまでヴィンスの目立ちたがらずは続き、ビデオクリップにすらほとんど出ていません。
 エレクトロポップ(よく「ピコピコ音」と称されます)ということでよく比較されるのがペット・ショップ・ボーイズですが、彼らに限らずシンセ音のポップスが好きな方にならお勧めです。シンセサイザーといってもダンスやテクノほどビートが強くはありません。アンディのヴォーカルはU2ボノオインゴ・ボインゴダニー・エルフマンに近いものがあり、彼らのテクノ寄りの曲を思い出せば近いでしょうか。
 またイレイジャーABBAのメロディーを評価しており、ABBAのカバーEP「ABBA-Esque」も出しているほどですので、ABBAが好きな方もぜひどうぞ。2003年には50'sと80's中心のカバーソング集「Other People's Songs」も出しており、ピーター・ガブリエルライチャス・ブラザーズ等の曲がピコピコにアレンジされています。これを聞くとイレイジャーの曲のルーツはメロディが50'sと80's、サウンドが80'sであることが良く分かります。
 CDは注記した以外全て国内版が出ていますが、新譜でないと店頭入手は困難と思われます。

アルバム
Wonderland サウンドはディスコそのものだが、アンディのソウルフルなヴォーカル&コーラスがノリだけのディスコ曲とは一線を画す。
このヴォーカルの厚さがイレイジャーのもう一つのスタイルとなり、現在に至るまでの人気を生むことになる。
The Circus まだパーカッション・ビートはディスコが残っているが、サウンドに広がりが出て単調さは完全に払拭された。
一番ペット・ショップ・ボーイズに近いアルバム。表題曲はうって変わって庶民の苦しみを歌った痛切なバラード。
The Innocents ディスコ・ビートも払拭され、エレクトロ・ポップ・サウンドを確立。ディスコの軽快さを求める必要がなくなり、感動的に盛り上がるメロディセンスも開花した初期の傑作。ティナ・ターナー"River Deep, Mountain High"のカバーも登場。
Wild! 最もアップテンポでハメを外したダンス向けアルバム。フラメンコまで飛び出す賑やかさが楽しい。
爽やかさでは全ディスコグラフィ中1,2を争うシングル"Blue Savannah"はドライブにも最適。
Chorus 派手に騒ぐよりもミドルテンポでじっくり聞かせる曲が多くなってくる。サウンドも多様さを絞って曲としてのまとまりを重視したように思える。
今度は全ディスコグラフィ中最も重くて歌のキーも低いバラード"Am I Right?"が登場。
I Say I Say I Say 個人的には最高傑作。"Always"はこれ1曲のためにアルバム全買いに走ったほどの名曲。
シンセ・サウンドとメロディの最高水準が結集し、最後まで1曲残らず感動が途切れることなく続く名曲集。
Erasure 突然大作路線になり、曲が長く、テンポが遅く、軽快なのは数曲しかない、ほとんどバラード集になったアルバム。
しかし1〜2回聞けばシンセ・サウンドとメロディラインは健在なことが分かる。曲がもう少し短ければ「I Say I Say I Say」と並ぶ傑作。
Cowboy 一転、「前作は無かったことに」とでもいうように元のスタイルに戻り、ルーツを再確認したのか軽快なポップ・ソングが並ぶ。ディスコと言えば忘れてはいけないブロンディ"Rapture"のカバー、なぜかホラー映画「Lord Of Illusion」に提供されたペリー・コモ"Magic Moments"のカバー収録。
Loveboat アルバム「Erasure」の曲が短めになったようなバラード主体のアルバム。ただ方向性が中途半端のような曲がいくつかあり、ときどき音量が小さくなることもあってプロダクション未完成のような印象を受けてしまう。輸入版のみ。
Other People's Songs 50'sと80's中心のカバーソング集。ピーター・ガブリエル"Solusbury Hill"、バディ・ホリー"Everyday"、バグルス"Video Killed The Radio Star"、プレスリー"Can't Help Falling In Love"などがエレクトロ・ポップにアレンジされている。めずらしくヴォコーダーも使用。国内版はCCCD。
Nightbird 全体的に軽快な曲でまとめられているが、今度はメロディが弱くなり平板になってしまった感じがする。
国内版は"Breathe"のアコースティック版が入っているが、こっちのほうが合うんじゃないかと思う。
Union Street …と思ったらアコースティックのセルフカバー集が登場。スティール・ギターのカントリーやストリングス、ゴスペル風コーラスにアレンジされている。元の曲の多重コーラスが無いと物足りなく感じるのもあるが、元が地味な「Loveboat」の曲なんかはシンプルにして良くなった。アルバム後半はクラシックみたいに感動的。輸入版のみ。
Light At The End
Of The World
サウンドは再び元通り。シングル3曲はまあまあメロディが良く、他はあまり違わないがややメロディが弱い感じ。1曲ごとの印象は弱い。国内版はボーナス2曲とクリップ1曲が付属。
Tommorow's World やや快活でなく単調なアルバムが続いていたが、曲が明るくなり楽しさが戻って来た。輸入版のみ、リミックス・B面曲・デモ収録の2枚組版あり。
Snow Globe クリスマス・アルバム。賛美歌から”ホワイト・クリスマス”までスタンダードのカバーと、オリジナル曲が半々。賛美歌のカバーでももちろんサウンドはいつもの電子音。クリスマスは家で静かに過ごす気分なのか静謐な曲が多いが、なぜか賛美歌のほうが楽しそうな曲に。


EP・リミックス
The Two Ring Circus Wonderland」「The Circus」のリミックス集(フラッド、ルイ・ヴェガらのリミックスやオーケストラ・バージョンも)とライブ曲集を合わせたもの。今のところライブアルバムはこれだけ。ABBAのカバー(Gimme, Gimme, Gimme)が早くも登場。
Crackers International クリスマス向けに発売された4曲入りEP。全曲アルバム未収録。クリスマスだがバラードではなく、サウンドは軽快で賑やかなパーティ・ソングだが、なぜか歌詞は辛辣なのばかり。
Abba-esque ABBAのカバー4曲のEP。どれも実に軽快で楽しいサウンドに仕上がっており、オリジナルを大きく越えたと思う。
当時ABBAはまだ前時代の遺物のように扱われていて、いち早く評価したイレイジャーのセンスの確かさにも注目したい。


関連作品・ソロアルバム
Speak&Spell
(デペッシュ・モード)
邦題は「ニュー・ライフ」。デペッシュ・モードのデビューアルバム。11曲中9曲がヴィンスの作。
サウンドは今聞くとファミコンの音にそっくりだが、シンセサイザーサウンドの先駆けとなり、80'sポップの方向性も決めてしまった。
Upstairs At Eric's
(YAZOO)
邦題「オンリー・ユー」。アリソン・モイエと単発のつもりでシングルを出したらディスコで大ヒットしてしまったためアルバムが作られた。
まだシンセがそれほど進歩していなかったのでサウンドが単調だが、確かにあの当時の典型的ヒット・スタイル。
You And Me Both
(YAZOO)
邦題「愛にさよなら」。本人たちはあっという間にレコーディングを済ませたので凝ったサウンドではないが、次々とディスコヒットが生まれる。
元々ヴィンスアリソンの音楽嗜好も芸能人スタイルも違っていたので、むしろアルバムが2枚も作れたほうが不思議。
Ssss
(VCMG)
ヴィンスと古巣デペッシュ・モードのマーティン・ゴアのコラボアルバム。全曲インスト、プログラミングによるテクノサウンド。ダンス・ミュージックというほどではない軽快でない曲ばかりで、両方のグループのファン以外には楽しくないかも。輸入版のみ。
Electric Blue
(アンディ・ベル)
ソロアルバム。サウンドも打ち込み中心なのでイレイジャーと特に違和感はないが、ヴィンスに比べると物足りない感じもする。アンディ他2人の作曲だがいいメロディのもいくつかある。シザー・シスターズ、プロパガンダのメンバーとのデュエットあり。輸入版のみ。
Non-stop
(アンディ・ベル)
1枚目と同じエレクトロ・ポップで、音だけだとイレイジャーと区別が付かない。最初は軽快だがだんだん単調に。なぜかデボラ・ハリーをドラッグ・クイーンとして崇める曲も。輸入版のみ。


ベストアルバム
Pop! - The First 20 Hits
Pop! - The First 20 Hits Plus
Chorus」までのシングル集。「Plus」は「Cowboy」までのシングル集(+未発表1曲)が追加された2枚組。
初期のディスコサウンドからエレクトロ・ポップとして確立されるまで、キャリアの最良の部分を一気に聞けます。
Total Pop! Deluxe
 - The First 40 Hits
さらに曲が追加された「Light At The End Of The World」までのシングル曲集2枚、ライブ音源アンソロジー1枚、BBCライブ映像集のDVD1枚のボックス。輸入版のみ(DVDリージョン0)。各アルバムの解説や当時のデータ、インタビューのブックレット付き。安いのでファンなら是非。
Hits! The Very Best of "Other People's Songs"までのシングル集。なぜか「Abba-esque」から3曲も入っている。輸入版のみ。
「メガ・ミックス」付き2枚組のバージョンもある。曲が少ないが全時代からまんべんなく選曲されている点では妥当。
Singles Box Set
Vol. 1〜4
Abba-esque」までのシングル版(当然B面、リミックスも収録)を5枚づつ収録のボックス。輸入版のみ。
Only Yazoo
(YAZOO)
アルバム2枚からの曲の他、未発表曲、リミックスを収録。


DVD
Hits! The Videos 「Other Peoples' Songs」までの全クリップ35曲の他、ライブ、アルバム発表時のインタビュー、「トップ・オブ・ザ・ポップス」出演クリップなどが3時間のお買い得。輸入版のみ(リージョン2)。良くも悪くもポップで特殊方面の趣味全開な映像(特にライブの衣装)には引く人も多いかも・・・ 既に曲を気に入っている人向けか。
On The Road
To Nashville
Union Street」のアコースティック・ライブ。20曲に増量(うち新出の他人のカバーが1曲)した上にコーラス2人+バンド4人が常についているのでサウンドが厚く、こちらのほうがより完成形かも。ラップ・スティールのゆったりとしたサウンドはほんと心地いい。CDとの2枚組。ドキュメンタリー付き。輸入版(リージョン無)だが日本語字幕もついている!(なぜかライブ中のMCにはついてないけど)


参加作品
Red Hot + Blue
(VA)
豪華アーティスト達がコール・ポーターの曲をカバーしたエイズチャリティ企画版。CDとクリップ集DVDのセット。
イレイジャー"Too Darn Hot"を収録。クリップはエイズのニュース映像を織り交ぜた他と比べてシリアスなもので、きっとエイズが身近な問題だったのでしょう。
Dick Tracy
(VA, OST)
映画の舞台を意識した50年代風の曲を収録したイメージ・アルバム(ほとんどが劇中未使用)。イレイジャーはナイトクラブ風バラードの"Looking Glass Sea"を収録。オリジナルアルバム未収録。
Lord Of Illusions
(OST)
クライブ・バーカー監督のホラー。ペリー・コモのカバー"Magic Moments"を収録。「Cowboy」日本版に収録。映画とはぜんぜん雰囲気が合ってないが、ちゃんと劇中で流れていた。


ミュートレコード公式ページはこちら。最新リリースや活動情報が出ています。リンク集から他の非公式サイトにも行けます。

erasureinfo.comさらに詳しいディスコグラフィーなど、ほとんどの情報はここで見つかる公式サイトです。でも字が小さい…

閑話休題

アンディ・ベルといってもオアシスのギタリストとは別人です。念のため。