TOTO Solo


TOTOのメンバーはセッション・ミュージシャンということもあって課外活動も盛んです。ここではソロ・アルバムを紹介します。
特に断わってあるもの以外は国内版が出ましたが、どれもマイナーレーベルからの発売だったりするので、スティーヴ・ルカサーのオリジナルアルバム以外は品薄かと思います。
また各アルバムに別のメンバーがレコーディングに参加することがよくあります。
なおサイトは各自の他に、リリースニュースはAOR JAPAN、詳細なデータはTOTOオフィシャルサイトでまとめてチェックできます。

Bobby Kimball

 初代ヴォーカル。見かけによらず高めの声です。TOTOのアルバム「TOTO」「Hydra」「Turn Back」「TOTO IV」、そして復帰後の「Mindfields」「Livefields」に参加しています。
TOTO脱退後はいくつかのプロジェクトに参加したりしていたようですが、ソロアルバムは2枚、「Rise Up」と「All I Ever Needed」が出ています。TOTOに比べるとミドルテンポでロック調は薄めです。
 他に3代目ヴォーカルジョセフ・ウィリアムズシカゴの2人ビル・チャンプリンジェイソン・シェフとの4人のアカペラ・グループ「ウエストコースト・オールスターズ」のアルバムが2枚出ています。

オリジナルアルバム

Rise Up 久々の登場なのでファンは喜んだが、TOTO時代に比べ曲の弱さは否めない(本人の作じゃないけど)。しかし声は衰えておらず、所々でパワー全開のシャウトを聞かせてくれた。
キャロル・キング、ジョニ・ミッチェルのカバーあり。輸入版は曲順が違う。
All I Ever Needed 今度は自分で曲を書いたが、印象はそう変わらない。やはり曲の盛り上がらなさは如何ともし難く・・・。国内版なし。
California Driemin'
(West Coast Allstars)
60'sポップスのカバー集で、タイトル曲はもちろんママス&パパス、他に"Hotel California"など。
オリジナルも2曲あるが、はっきり言ってこっちのほうがいい曲。
Natulally
(West Coast Allstars)
今度は70'sのカバー集で、曲は"Alone Again""Stairway To Heaven""What's Going On"など。
ビル・チャンプリンの代わりにエアプレイトミー・ファンダーバークが参加。
Elements
(YOSO)
ポップ期のYESメンバートニー・ケイ、ビリー・シャーウッドとのグループ。元TOTOYESなのでこんな名前。(で、タイトルは”要素”だって。)元バンドと同じ曲調でどちらかのファンなら気に入るはず。半分が元バンドの曲のライブ盤との2枚組み。エイジアTOTOメンバーがいたらこんな風になっていたかも。
Kimball Jamison
(Kimball Jamison)
サバイバーのヴォーカルジミ・ジェイミソンとの全曲デュエットの競演アルバム。プロデュースはマット・シナーで、サウンドは初のメロディアス・ハード路線となる。このままハードロック・シンガーに転向しても良さそうな良作。国内版はメイキングとクリップのDVD付き。
We're Not In Kansas
Anymore
単独ソロとしては17年ぶり。タイトルはもうTOTOの人じゃないんだよ、という意味らしいが、この言葉からしてTOTOの名前の元ネタ「オズの魔法使い」の台詞だし。ゲスト・ヴォーカリストが出だしを歌い、コーラスでボビーが颯爽とハイトーンを・・・というスタイルもTOTOによくあった手法。ただしサウンドはわりと異なり、様々なサウンドを入れた賑やかなポップス。

www.bobbykimball.com オフィシャルサイト。できたばかりのようですが、数曲MP3があります。

Fergie Frederiksen

 2代目ヴォーカル。TOTOのアルバム「Isolation」に参加しています。この人はメタル風の声でロバート・プラントエリック・マーティン(ちなみに3代目候補だったらしい)に似ていますので、メタル好きの人にお勧めできます。
 TOTO加入前はトリリオンLe Rouxル・ルー)というバンドでヴォーカルを努めていました。トリリオンカンサスに似たプログレ調のバンドで、アルバム「Trillion」に参加しました。Le Rouxは初期ボン・ジョヴィ風の盛り上がるポップバンドで、アルバム「So Fired Up」に参加しました。
 TOTO参加後はまずリッキー・フィリップス(元ベイビーズバッド・イングリッシュ)と組んだアルバム「Frederiken/Phillips」をリリース、これは痛快なロックアルバムです。2人の人脈からかパット・トーピー、ロビン・マッコーリー、ニールショーン、ディーン・カストロノヴォ、アラン・ホワイト、ジェイソン・シェフなど豪華ゲストも参加しました。次はソロで「Equilibrium」をリリースしましたが、こちらは声のトーンも普通でハードロック色は薄れています。ポップ・アルバムとして聞けば優れた曲がいくつかあります。
 しばらくの間単発のプロジェクトでアルバムを製作していましたが、数年間音沙汰が無かった後、ソロ名義のアルバム「Happiness Is The Road」で復活、同時に病気療養していたことが明かされました。療養を続けながらアルバム製作・ライブ活動を続け、ヴォーカル・ソングライティング共に高水準の活動を喜んだのもつかの間、残念ながら2014年1月、病気のため死去しました。

オリジナルアルバム

Trillion
(Trillion)
プログレ風キーボードもよく転調するヴォーカルラインもカンサスそっくり(曲は長くないのでご安心を)。
しかし曲の良さも見習ったらしく、十分に楽しめる良質のメロディが多数。
So Fired Up
(Le Loux)
今でも十分に通用するポップアルバム。TOTO時代の曲と比べてもメロディの良さは少しも引けを取らない。
ややハード寄りのパワー・ポップで盛り上げる快作。国内版も安く再発されたので、見かけたら入手するよう強くお薦めします。
Frederiksen/Phillips
(Frederiksen/Phillips)
リッキー・フィリップスと豪華ゲストの影響でストレートなロックに。1回きりなのが勿体無いような痛快作。
Equilibrium 声も高くなくて普通のポップス。本当にファーギー?と一瞬心配になるが、ポップスでもいい曲が書けることを示した。
Mecca
(Mecca)
曲の半分でヴォーカル担当(もう一人のヴォーカルの声もそっくりで違和感ないけど…)。サウンドは前2作と大きな違いは無い。TOTO以来久々の高音シャウトを披露してくれて、やっぱりロック・ヴォーカリストが本領のようです。元TOTOデヴィッド・ハンゲイトが参加、元トリリオンファーギーの後任)のトム・グリフィンがゲスト参加。
Baptism Of Fire
(Frederiksen Denander)
Radioactiveトミー・デナンダーとのプロジェクト。最近本家のTOTOに落ちてきた爽快なノリよさを引継ぐデナンダーと、TOTOのパワー・ポップを受け持っていたファーギーだからこその最適な組み合わせ。Isolation〜Seventh Oneの頃が好きな人はぜひ。スティーヴ・ポーカロが1曲参加。
Happiness Is The Road 立て続けの大病から復活しての久々の新作。「幸福への道はない」とキャリア継続を宣言するタイトル曲が胸を打つ。プロデュースはメロディアス・ハードの名職人デニス・ワード。全開でヴォーカリストとしての活動を歓喜する傑作をファンも祝福しよう。
Any Given Moment 1年足らずでもう次回作が発表。よほど復活が嬉しかったのか、曲を書き溜めていたのか、とても爽快で曲のクオリティはそのまま。TOTO時代の"Angel Don't Cry"の再録も。

fergiefrederiksen.com オフィシャルサイト。ニュース更新は早いです。写真もいっぱい。
Mecca Meccaのオフィシャルサイト。この充実ぶりを見るとどうやら単発プロジェクトで終わらせるつもりはないようです。
Le Roux Le Rouxのオフィシャルサイト。現在も活動中です。

Joseph Williams

 3代目ヴォーカル。TOTOのアルバム「Fahrenheit」「The Seventh One」に参加しています。
 たぶん彼の声が最も多くの人に聞かれたのではないかと思います。というのもあのディズニー・アニメ「ライオン・キング」で大人のシンバ(主人公)の歌を当てていたのです。また映画「グーニーズ」にも一曲提供しています。
 彼は元々ソングライターで、他人に曲を提供していたので曲の良さは折り紙付きです。もちろんソロも自作曲で、他のソロ作品と比べてもメロディの良さは際立っています。全アルバム捨て曲なしと言い切ってしまいましょう。
 TOTO加入前にアルバム「Joseph Williams」をリリース、またこの時期の編集版「Early Years」も後年出ています。TOTO脱退後は前述の「ライオン・キング」などのレコーディング活動の後、アルバム「I Am Alive」「」を出しています。その後はプロデューサーファブリツィオ・V・ジー・グロッシと組んだバンド「Vertigo」にヴォーカルとして参加しました。
 ちなみに父親は「スター・ウォーズ」「ジュラシック・パーク」等の泣く子も黙る映画音楽の大家ジョン・ウィリアムズなのですが、別にジョセフの曲はオーケストラ入りというわけではありません。

オリジナルアルバム

Joseph Williams ソフトな曲中心のデビュー作。まだ曲の盛り上がりには欠けるが声の透明感は文句なし。ボーナストラック入追加の紙ジャケ版も発売された。
I Am Alive メロディラインは他メンバーのソロとは一線を画す佳曲ばかりで、コーラスも美しい傑作。
新旧TOTOメンバーも参加。航空会社のCMに使われた"Heroes"収録。
3 1曲ごとの良さは差があるものの、良い曲はやっぱり良い。ソロ中では最高にアップテンポな曲もある。
再び新旧TOTOメンバーが参加。「TOTO XX」の"Goin' Home"の新録、ビートルズの"In My Life"のカバー収録。
Vertigo
(Vertigo)
「Featuring Joseph Williams」と記されている、ヴォーカルとして参加したバンド。曲提供は半分。ソロ作と比べてロック色が強い。
曲の盛り上がりはソロ作以上で、メロディも佳曲ぞろいの痛快作。アップテンポな点ではTOTO時代以来の傑作登場です。
Two Of Us "I Don't Want To Miss A Thing""Your Song"などのカバー集。バックはピアノのみ。
ヴォーカルがいつもより低めで、プロダクションに時間をかけたとも思えない。BGM用か。
Vertigo 2
(Vertigo)
前作と路線は同じ、これもロック寄りでメロディの良さは並みの水準を凌ぐ。作曲は競作で1曲のみ。他人の曲はなぜかクリスチャン・ロックばかりだが、別にジョセフも誰もそっち方面に行ったわけではないらしい。写真が載っているのもジョセフだけだし、ますますジョセフのソロプロジェクト化してきた。
Smiles Two Of Us」に続くピアノ演奏のみのカバーアルバム、2枚同時発売。原曲はジャンル、性別、時代問わず。今度はコーラスも入ってサウンドの厚みが標準になった気がする。別テイクやライブ録音入りのボーナスEPが貰える。
Tears
This Fall 3」以来11年ぶりのオリジナル。TOTO解散後でもある。ルーク、ボビー、ペイチ、スティーヴ・ポーカロが演奏と作曲に参加。
ピアノ・カバー集が続いた後の反動か、ロック寄りのアップテンポが並び、バラードは少し。
Williams/Friestedt
(Joseph Williams &
Peter Friestedt
)
The L.A. Projectのギタリスト、ピーター・フリーステット主導の競作アルバム。ジョセフは曲を書いていないが、2nd〜3rdの頃のスタイルに近い伸び伸びした曲。"Say Goodbye"は久々の快作。
CWF
(Champlin Williams
 Friestedt
)
ライブ盤(下記)のメンバーでオリジナル・アルバムを作成。再びジョセフは曲を書いていないが佳曲あり。なぜかEW&F"After The Love Has Gone"のカバー(ライブ音源)あり。スティーヴ・ポーカロが1曲ソロで参加。国内版は2曲多い。

その他・参加作

Early Years デビュー前に録音した曲のアンソロジー。サウンドはやはり淋しいがメロディは悪くないものもあり、いつか正規プロダクションでやったら傑作になりそうと思うものも。
ライオン・キング(OST) "Hakuna Matata""Can You Fell The Love Tonight"で大人のシンバのヴォーカルを担当。
グーニーズ(OST) "Save The Night"を提供。劇中ではどこで流れていたか確認できなかったが、シンプルな演奏のバラード。
Airplay For The Planet
Live In Japan 1994.1.19
(Jay Graydon All Stars)
ジェイ・グレイドンのアルバム"Airplay For The Planet"のメンバーをそのまま連れてきたライブ。ジョセフはキーボード&コーラス、数曲でリードヴォーカルを担当。他にメンバーはスティーヴ・ポーカロ、ビル・チャンプリン、パット・マステロットが参加。セッション・ミュージシャンが集まってAORを演奏していると言う点で基本的にTOTOと同じ感じ。"Pamera"もやっている。
80s CM songs Collection
(VA)
日本のTVコマーシャルのために作られた曲のコンピレーション。ジョセフTOTO加入直前、この盤にのみ収録の"My One"を歌う。ソングライターやミュージシャンはLAのAORコミュニティの面々。
Live In Concert
(Bill Champlin
  Joseph Williams 
  Peter Friestedt
)
DVD付き国内版タイトルは"ザ・LAプロジェクト・スーパー・ライブ"。LAプロジェクト、各自のソロ、TOTOシカゴから取り混ぜた選曲。シカゴの曲をジョセフビルがデュエットする一幕も。

Joseph Williamsオフィシャルサイト。ニュース(動画もあり)、ディスコグラフィ、ファンコミュニティほか。


Steve Lukather

 TOTOオリジナルメンバーとしてずっとギターを担当しています。アルバム「Kingdom Of Desire」「Tambu」では全編デヴィッド・ペイチと共にリード・ヴォーカルも担当、他でも各アルバムで1〜2曲歌っています。
 TOTOでも彼が歌うととたんに絶唱バラードになってしまうことが多くありましたが、ソロでも得意のバラードを大いに披露してくれます。またポップス寄りのTOTOとは違い、これぞロックンロールというギター主体の力強い曲が並びます。曲調で言うとブライアン・アダムス、ブラック・クロウズ、マッチボックス20あたりでしょうか。オリジナルアルバムは4枚が出ています。
 またルカサーはジャムセッションもいくつか行っていて、LAの仲間を集めたロス・ロボトミーズとしてライブアルバム「Los Lobotomies」、ラリー・カールトンとのジャムを大阪で繰り広げたライブアルバム「No Substitution」(ラリーの"Room 335"もプレイ)をリリースしています。どちらもジャムセッションなのでジャズ風のインストです。
 なおルカサージミ・ヘンドリックスを強くリスペクトしていて、TOTOや自身のソロアルバムにカバーが多数あります。またジミのトリビュート・アルバムにはほとんど全部に参加しています。

オリジナルアルバム

Lukather 全曲爽快なロック・ナンバー。アウトドアで聞くには最高かも。エディ・ヴァン・ヘイレン、リチャード・マークス参加。
Candyman うって変わってジャム・セッション風の長い曲が並ぶ。ロス・ロボトミーズのヴォーカル入りと言った趣。でも"Song For Jeff"はやっぱり泣かす。
Luke ソロ作の中では一番いい曲だと思う"Always Be There For Me"、あのエディ・ヴァン・ヘイレンを唸らせた"Bag O' Tales"収録。
Los Lobotomys
(Los Lobotomys)
インストのジャムセッション。でもやっぱりジミを演らずにはいられない。
No Substitution
(Larry Carlton & Steve Lukather)
インストのギターセッション。全部ゆったりしたテンポ、しかも1曲が長いのでロックファンにはちょっと・・・
Santa Mental
(Steve Lukather & Friends)
クリスマスソングのギターアレンジ曲集。オリジナル曲もあり。アレンジはかなりひねっていて、日本人にはほとんどオリジナル!?
エディ・ヴァン・ヘイレン、スティーヴ・ヴァイ、スラッシュ、ラリー・カールトンとのソロ合戦あり、といってもリラックスしたやつ。
Ever Changing Times 再びメロディ主体のロックに戻る、高水準メロディの佳作。ジョセフスティヴ・ポーカロ参加。初回版DVDにクリップ1曲とレコーディング風景を収録。アルバムサイト
All's Well That Ends Well TOTO解散表明後初となるアルバム。タイトルが象徴的だが・・・。スタイルは変わらず、シンプル、ストレートなロック。旧知のファンは安心して買える、ベテラン貫禄の作。
Transition TOTO再結成ツアー、リンゴ・スターのツアーと平行して作成された。後者の縁でリチャード・ペイジと、なぜかチャド・スミス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、フィル・コリン(デフ・レパード)が参加。スタイルも水準も変わらず。

DVD

Steve Lukather & Los Lobotomys
In Concert
Candymanの曲のスタジオライブ。なのでサイモンがドラム担当。わざわざジミのTシャツを着て来て"Freedom"をプレイ。ギター・セッションをたっぷり目でも見たい人に。ちなみに国内版は輸入版に解説が付いただけ。
Live At The North Sea Jazz Fesival 2000
(with Edgar Winter)
エドガー・ウィンターとの共演ライブ。ロス・ロボトミーズから2曲、エドガーの2曲、後はスタンダードのカバー(ジミも!)。ギター・セッション好きは眼を皿にして観てください。国内版はCD付き。
Ringo At The Ryman
(Ringo Starr)
リンゴ・スター&ヒズ・オール・スターバンドの2012年ライブ。ルカサーは全編でギター&ヴォーカル担当。他のメンバーはトッド・ラングレン、グレッグ・ローリー(ジャーニー)、ジョー・ウォルシュ(イーグルス)など。"Rosanna""Africa""Hold The Line"を収録。リチャード・ペイジ(Mr.ミスター)レパートリーの"Kyrie Eleison""Broken Wings"ルカサー版が感動的。


Simon Phillips

 TOTOにはジェフ・ポーカロの後任ドラマーとして「Absolutely Live」から参加し、そのまま正式メンバーになりました。
 TOTO参加前にはジミー・ペイジ、マイケル・シェンカー、ゲイリー・ムーアなどのツアーやレコーディングに参加し、一時期ザ・フーのメンバーを務めたこともあります。このようにハード・ロック関係の仕事が多かったのですが、根っこはジャズにあるようで、オリジナルアルバム「Symbiosis」「Another Lifetime」「Out Of The Blue」はみなジャズ風のインストです。意外とドラム・ソロも少ないです。
 ザ・フーキース・ムーン亡き後にツアーに参加していた時期は「Tommy And Quadrophenia Live」(DVD)のトミー編でその雄姿を見られます。他にはミック・ジャガー「Primitive Cool」でもドラムを担当しています。
 私はこのジャンルには詳しくないので詳細な解説は下のサイトに譲ります。ドラミングに関心がある人はどうぞ。
Simon Phillips オフィシャルサイト。詳細な情報はもちろん、ムービーやドラムセット解説もあります。
simon unofficial japan こちらは日本のファンサイト。いきなり詳細なディスコグラフィが現れます。

David Paich, Steve Porcaro, Mike Porcaro, Jeff Porcaro, David Hungate

デヴィッド・ペイチはキーボード担当としてTOTOメンバーを現在まで続けていますが、ソロアルバムは出していません。ただ映画「デューン・砂の惑星」の音楽がTOTOとクレジットされていますが、実際はデヴィッド・ペイチと彼の父親で映画音楽家のマーティ・ペイチが担当したと言われています(サウンドトラックのクレジットを見ると演奏はTOTO各人となっています)。
デヴィッド・ハンゲイトは「TOTO VI」までベース担当でしたが脱退しました。
マイク・ポーカロデヴィッドの後任ベーシストです。解散までメンバーとして活躍しました。
ジェフ・ポーカロは「Kingdom Of Desire」までドラムを担当していましたが、残念ながら死去してしまいました。彼のトリビュート・アルバム「Tribute To Jeff」をの解説を見ると、ジェフは本当にミュージシャン仲間からの尊敬が厚かったようです。ソロアルバムは出していません。
スティーブ・ポーカロは「Fahrenheit」までキーボード担当のメンバーでしたが脱退、ただしその後も現在までTOTOのアルバムに数曲レコーディングで参加しています。名前で分かる通りスティーヴ、マイク、ジェフは兄弟で、スティーヴとマイクは「Young At Heart」というシングルを出していますが私は未聴です。
なお全員(ジェフも生前は)セッション・ミュージシャンとしては引っ張りだこのようで、特にマイクは他のソロアルバムにも出現率高いです。

Souvenior
David Hungate
TOTO脱退後プロデュース業を経てのソロ。全編ジャズ風のインスト(1曲だけヴォーカルあり)、かなりメロウ&リラックス路線。ジミヘンもメロウに。ルカサージェフ参加。国内版もあったが絶版。
Brotherly Love
Mike Porcaro
マイク率いるジェフのトリビュート・コンサート。当然TOTOの曲が多数、"Human Nature"なんかも。ジョセフボビーペイチスティーヴ・ポーカロデヴィッド・ガーフィールドグレン・ヒューズ等錚々たる面子が参加。


V.A. & Featured

各メンバー参加作品は膨大な数が上がりますが、私が聴いた物の中からメンバーの参加アルバムを紹介します。

Tribute To Jeff ジェフの死後、ジェフのセッション人脈が集結、とてもここには書ききれない超絶豪華メンツが参加。もちろん歴代のTOTOメンバーが総出演(約1名除く)。名義はデヴィッド・ガーフィールド&フレンズとなっていて、この人はルカサーロス・ロボトミーズにも参加してます。というわけで全体的にはジャム風。
Jeff Porcaro Session Works ジェフがレコーディングに参加した曲のコンピ。超有名曲、有名アーティストの名前がズラリ並んだ曲目を見るだけで、いかに各界からジェフへの信頼が厚かったかが分かる。TOTO「Greatest Hits...And More」にのみ入っていた"Moodido"も収録。
Jeff Porcaro Session Works II 今度は通向けに技を聴いてもらおうという意趣か、前作ほど有名どころでばかりではなく、AOR、R&Bから選曲されている。80'sサウンドのコンピレーションとして聴いてもいいかもしれない。
Steve Lukather Session Works ルカサーの参加曲コンピ。あの有名曲も実は!というのは"愛のコリーダ"ぐらいか。AOR、R&Bが中心で、権利のせいかフュージョンは1曲のみ。個々のアルバムやアーティストのサンプラーとしての性格が強い(値段も)。本人のソロからは"Twist The Knife""Hero With A 1000 Eyes"が入ってるが、これが一番ロック色が強い。
Silk Degrees
Boz Scaggs
今やAORの原点にして、TOTO結成の起点となったことで知られる重要作。参加していたのはペイチ、ジェフ、ハンゲイト。ペイチは全曲のアレンジャー&一部の作曲も。誰でも知ってる名曲"We're All Alone"を収録、それ以外は軽快な曲。
Baked Potato Super Live!
Greg Bathieson Project
ルカサージェフ全曲参加のライブハウス・セッション。全曲オリジナルのインスト。メンバー4人のアドリブの応酬がこれだけの密度で聴けるのは貴重。
Division One
Far Corporation
ルカサーボビーペイチサイモンの他ロビン・マッコーリー、メル・コリンズが参加したプロジェクト。ボビーが3曲を作曲、"Stairway To Heaven"のカバーも。国内版も出ていたが現在は輸入版共に廃盤の様子。AORの好版なので中古屋で見かけたら即刻入手されたし。
Airplay
Airplay
今や作曲家・プロデューサーとしてポップス界で知らない者はいないデヴィッド・フォスターと、AOR界の同じくジェイ・グレイドンのユニット、AORの歴史に残る名盤として名高い唯一のアルバム。曲ごとのクレジットがないが、全曲のベーシック・トラック演奏をジェフ、ハンゲイトが担当、ルカサースティーヴ・ポーカロが数曲で演奏。
Hazy Dreams ジミ・ヘンドリックストリビュート。もちろんルカサーが参加、"All Along The Watchtower"で全編弾きまくり。
Coming Through
奥本亮
Spock's Beardのキーボーディストのソロアルバム。ルカサーボビーサイモンが参加。詳しくは公式サイトから直接連絡があったのでそちらを参照。
レコード店では洋楽コーナーにあったので要注意。
Makin' Rock
奥本亮
80年作品。ルカサージェフが参加&2曲作曲。ジェイ・グレイドン、デヴィッド・フォスターが参加。今聞くといかにも80年台のL.A.AORサウンドだが、つまりはこの人脈のミュージシャン達が80年台サウンドを作っていったのだということが分かる。
Ceremony Of Innocence
Yeah
Taken
F4UR
Radioactive
各メンバーとの活動も多数のトミー・デナンダーTOTOへのオマージュとして結成したプロジェクト。爽快でノリのいい曲は現在の本人たちより80年代のTOTOらしい。歴代メンバーのほとんどが参加(ジェフの音源も。2枚目はファーギーのみ)。他のゲストはイングヴェイ、ニール・ショーン、ゲイリー・バーデン、ミカエル・アーランドソン他多数。歴代メンバー、他の大物との聴き比べとしても楽しい逸品。
"F4UR"はファーギーの遺作となっただけでなく、期せずしてジミ・ジェイミソン(サバイバー)の追悼作ともなってしまった。
The Secrets Of L.A.
AOR
フレドリック・スラマのソロプロジェクト。名前に違わぬAOR一代、良メロのアルバムを毎回豪華ゲストを集めて製作している。"Secrets"ではファーギーが1曲参加。
Messin' With The Boys
Cherie & Marie Currie
ランナウェイズのヴォーカルシェリー・カーリーが妹とのデュオで出したソロ。当時マリーのボーイフレンド(のち結婚)のルカサーが全曲のギターを担当、ボビー(曲も提供、この曲ではメイン・ヴォーカル)、マイクが参加。ペイチが曲を提供。オリジナル曲は大したことないが、レインボーの"Since You've Been Gone""I Surrender"のルカサーバージョンに注目。
Infuluences & Connections : Mr. Big MR.BIGのトリビュートというかゲスト再演集。ルカサーが"Price You Gotta Pay"のギター・ソロを担当。
Inertia
Derek Sherinian
ドリーム・シアターの超絶キーボーディストのソロ。ルカサーサイモンが全編でトニー・フランクリン、ザック・ワイルドとの壮絶な速弾き合戦を繰り広げる。前記二人のハード路線を聴いてみたい人、テクニカル・ハードロックが好きな人は是非。サイモンは共同プロデュースも担当。
※以下9作はボブ・キューリック、ビリー・シャーウッド、ブルース・ブイエのプロデュースによるHR/HMアーティストによるトリビュート・アルバム。HM路線なのでルカサーのギタープレイが目立っています。ヴォーカリストはなぜかAOR組が多く、スターシップのミッキー・トーマスシカゴのジェイソン・シェフチープ・トリックロビン・ザンダーなどが参加しています。
Jeffology ジェフ・ベックトリビュート。ルカサーがレゲエリズムで"Behind The Veil"をプレイ。
Humanary Stew アリス・クーパートリビュート。ルカサーロニー・ジェームズ・ディオと"Welcome To My Nightmare"で、サイモンヴィンス・ニール、ミック・マーズ、ビリー・シーンと"Cold Ethyl"で、マイクグレン・ヒューズ、ポール・ギルバートと"Only Women Bleed"でプレイ。
Tribute To Ozzy オジー・オズボーントリビュート。ルカサージョー・リン・ターナーと"Hellraiser"で、マイクリサ・ローブ、ドゥイージル・ザッパと" Goobye To Romance"でプレイ。後者はアルバム中でも異彩の美バラード。
Not A Same Old Song And Dance エアロスミストリビュート。ルカサーが"Walk This Way"であのリフをプレイ。
Let The Music Do TheTalkin' エアロスミストリビュート第2弾。ルカサーグレン・ヒューズと"Kings And Queens"で、ボビーマイクが"What It Takes"でプレイ。
Butchering The Beatles -
A Headbashing Tribute
遂にやってしまったビートルズトリビュート。ルカサーが"Taxman"、マイクが"Revolution"に参加。ジャック・ブレイズ&トミー・ショウコンビの"Day Tripper"、イングヴェイ&ジェフ・スコット・ソートの"Magical Mistery Tour"なんてのも。ジャケにも注目。
Performing The Songs Of Pink Floyd ピンク・フロイドトリビュート。ルカサーが"Shine On You Crazy Diamond"で珍しくギター&ヴォーカルを担当、大得意のハード・ギター・バラードにしています。マイクが"Welcome To The Machine"と"Another Brick In The Wall PART2"で、ボビーマイクが"Have A Cigar"で、スティーヴ・ポーカロが"Any Color You Like"でプレイ。
Back Against The Wall こちらは「The Wall」の全曲をトリビュート。上の「The Wall」の曲と同じ音源だが、それ以外にルカサースティーヴ・ポーカロの参加曲も新たに追加。ルカサーウェットン&ダウンズと競演!
KISS Tribute -
Spin TheBottle
KISSトリビュート。ルカサーが"Love Gun"でギターを担当、この曲のヴォーカルはスティクス〜ダム・ヤンキースのトミー・ショウなのでTOTOファンとの相性は抜群。他にマイクが"Calling Dr. Love"でベースを担当。
We Wish A Metal Christmas
And A Headbanging New Year
豪華メタル・アーティストがクリスマス・トラッドを熱唱&熱奏。おなじみのあの曲たちがメタル・アレンジで聴ける。メタルファンなら怖い物見たさ!? トラディショナルが並ぶ中ルカサートミー・ショウジョン・レノンの"Happy Christmas(War Is Over)"をしみじみと弾く。
Top Musicians Play:
Led Zeppelin
HRとプログレ系のミュージシャンがセッションでツェッペリンをカバー。ルカサーが"Rock And Roll"をノリノリに演奏。一番の珍品はあのリフをキース・エマーソンがキーボードで弾きまくる"Black Dog"。2枚組みだが途中で音量が変わり、複数音源の編集版か? 輸入版のみ。
In The City Of Angels
Jon Anderson
The Sevevth One」にジョンが参加したお返しに、ペイチ、ジェフ、マイクが数曲参加。ペイチは作曲&プロデュースも。そして"Top Of The World"にはTOTOの5人全員が参加!アルバムの曲はAOR全開なので、TOTOファンなら気に入るはず。
Footsteps In 20 Years
浜田麻里
クリップ集のDVD。ディスク2のLAセッションにルカサージェフが参加した様子が収録されている。スタジオライブとしてラジオ放送されただけで音源化はされてないらしい。
From Q With Love
Quincy Jones
ヴォーカル以外のほとんど全員が参加。R&B業界でもセッション・ミュージシャンとしての腕が買われていたことがわかる。これ自体はコンピレーションなので、各オリジナルアルバムにもさらに参加曲多数と思われる。マイケル・ジャクソン"Human Nature"スティーヴ・ポーカロの作曲!
Ambition
Ambition
トリリオンファーギーの後任ヴォーカル)のトム・グリフィンのソロプロジェクト。久々にジャン・ミシェル・バイロンが参加、リードヴォーカル担当曲もあり。
E-35
Let's Sing J-POP In English
'80〜'90のJ-POPをAORシンガー達に英語歌詞で歌わせた企画版。ジョセフ山下達郎"クリスマス・イブ"他4曲、また全編でバックコーラスを担当。ボビーが1曲、他数曲でルカサーマイクが演奏。全体的にユルいアレンジだが、元曲は知らないはずのセッション・ミュージシャン達の力量に感心したり。
E35-U ジョセフ"ff(フォルティシモ)"を歌う第2弾。全体的に知らないアーティストばかりになったが、"Endress Rain"を歌ってる人は要注目。
Greg Lake
From The Underground Vol.II
Greg Lake
グレッグ・レイクがELP休止後に作ったソロ・アルバム。ルカサーハンゲイト、ジェフがバック演奏を録音したが、レイクは気に入らずゲイリー・ムーアらで再録する。曲ごとのクレジットが無いのでどの演奏か特定できず。未発表曲集"From the Underground II"にはこの同時期の録音が3曲収録。ペイチ、スティーヴ・ポーカロも参加(つまりボビー以外の全員)、これはすぐに80年代AORの曲調で判別がつく。
6 String Theory
Lee Ritenour
総勢20人のギタリストが参加したセッションアルバム。ルカサースラッシュ、ニール・ショーンらと3曲で競演、内2曲を作曲しあと1曲は"Shape Of My Heart"のインスト・カバー。サイモンも別に1曲参加。他の参加者はジョージ・ベンソン、布袋寅泰、B.B.キングなど錚々たる顔ぶれ。
Ultimate Zero Tour - Live
Eddie Jobson
U.K.など数々のプログレバンドで活躍したエディ・ジョブソンのバンド。キング・クリムゾン人脈の錚々たるメンバー達と共にサイモンが参加、U.Kクリムゾン他の曲を演奏。プログレファンならどれか一つ(一人)は好きな曲かメンバーがあるはず。
My Kind O' Lovin'
Intelligent Music Project II
Milen Vrabevskiなる人物の作詞・作曲プロジェクト。サイモン所有のスタジオで製作、サイモンは全曲ドラムのほかレコーディングとエンジニアを担当。ジョセフが4曲で歌う。やや緩めのAOR。輸入版のみ。

TOTO